サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「大村西崖著『密教発達志』訳注研究(二)」
著者 元山公寿 (著)
掲載誌 大正大學研究紀要. 人間學部・文學部=Memoirs of Taisho University. Faculty of Human Studies, Faculty of Literature=タイショウ ダイガク ケンキュウ キヨウ‧ ニンゲン ガクブ・ブンガクブ
巻号n.99
出版年月日2014.03
ページ91 - 115
出版者大正大學出版部
出版サイト https://www.tais.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
目次密教発達志巻一 92
一、教の興りより隋に至るまで 92
九、三国時代に龍猛、世に出づ 92
十、龍猛、密祖にあらず 93
①呪術を善くす 93
②『楞伽』及び『摩耶経』の懸記 94
③西蔵の伝説 94
④述作、未だ曽て密教を説かず 95
⑤所謂る秘密経 96
十一、外道の呪術、漸く仏教に入る 96
①般若、明呪に比す 98
②小乗の沙門、呪術を行う 98
十二、陀羅尼の勃興 98
①陀羅尼と明呪の差別 99
②陀羅尼の用 99
③陀羅尼の種類 100
④陀羅尼と大乗 101
十三、字陀羅尼 101
①字印の排列 103
②口誦陀羅尼 103
③陀羅尼と偈頌 103
④陀羅尼と明呪との混同 104
十四、呪経と陀羅尼経 104
①陀羅尼経 104
②出世間の願と世間の願 105
③呪経 105
④呪経、発達し、密教と成る 106
⑤所願、また得道に帰す 106
⑥雑部と純密 106
⑦安然の卓見 106
ISSN13415271 (P); 21890501 (E)
ヒット数90
作成日2023.01.25
更新日期2023.01.25



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
663128

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ