サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛缽信仰與傳法思想及其圖像=Practices of the Buddhist Bowl and Dharma Thought, and their Related Images
著者 李靜杰 (著)=Li, Jing-jie (au.)
掲載誌 2011 東方文化遺址保護聯盟台北國際學術研討會「從南亞到台灣—文化資產.歷史記憶.佛教藝術」論文集
出版年月日2012
ページ727 - 754
出版者國立臺北藝術大學
出版サイト https://w3.tnua.edu.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード佛缽信仰=Beliefs of Buddha Bowl; 傳法思想=Buddhist Thought Transmission; 彌勒=Maitreya
抄録佛缽信仰與傳法思想,是中古時期印度、中亞、中國重要的文化現象和思想意識,形成兩條相互關聯的發展軌跡。其一,基於有關佛缽的釋迦佛教化事跡,西北印度約2-5世紀上半葉形成以禮拜、供養為特徵的佛缽信仰中心地,又直接或間接地影響到中印度、東南印度及西域。中亞4世紀前後佛缽供養與兜率天上彌勒菩薩組合表述傳法思想,佛缽已然成為佛法象徵。中原6世紀末葉作為潛流存在的佛缽信仰,演化為傳法思想發展的依託形式。其二,發端於西北印度的傳法思想,與兜率天上彌勒菩薩信仰聯繫起來。中亞、西域6、7世紀彌勒菩薩信仰與末法及傳法圖像渾然一體表現,突出了傳法的緊要性。中原6世紀末葉佛教圖像呈現末法、護法、傳法思想集結現象,作為核心的傳法思想成為一股強勁的佛教思潮。佛缽信仰與傳法思想以兜率天上彌勒菩薩為紐帶互為表裏、並行發展,直觀地反映了人們的信仰熱情和密切文化交流的情況,佛教發展的曲折經歷亦同時顯現。
目次摘要 729
壹、 前言 729
貳、 佛缽信仰的傳播與發展 730
一、 中印度有關佛缽的釋迦佛教化事跡 730
二、 以西北印度為中心的佛缽供養事情 731
1、 西北印度的供養佛缽事情 731
2、 印度本土與西域的供養佛缽事情 735三、 中亞、中原的佛缽供養與末法、護法、傳法思想結合 736
1、 中亞的供養佛缽與傳法思想結合 736
2、 中原的供養佛缽意念與末法、護法、傳法思想結合 738
參、以彌勒為紐帶的傳法思想發展 740
一、西北印度彌勒與傳法思想結合 740
二、中亞與西域涅槃+彌勒圖像反映的末法、傳法思想 741
三、中原刻經和圖像反應的末法、護法、傳法思想 742
圖版 746
ISBN9789860351088 (pbk); 9789860351095 (hc)
ヒット数162
作成日2023.03.25
更新日期2023.03.25



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
667420

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ