サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
金翅鳥圖像分析=Analysis of Garuda Images
著者 李靜杰 (著)=Li, Jing-jie (au.)
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.4 (總號=n.194)
出版年月日2022
ページ36 - 50
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:北京清華大學
キーワード金翅鳥圖像=image of Garuda; 犍陀羅=Gandhara; 龜茲石窟=Qiuci Grottoes; 阿育王塔=Ashoka pagoda; 六拏具=Khri drug-vgyogs
抄録佛教以金翅鳥擒蛇比喻修行者制伏其心,具有這種象征意義的金翅鳥圖像創始于古印度貴霜朝,伴隨著犍陀羅文化獲得初步發展,之后在古龜茲地區、漢傳佛教文化中獲得進一步發展,再后藏傳佛教金翅鳥造像盛行于漢地。金翅鳥圖像經歷幾近兩千年歲月,分布在綿長又廣闊地域,成為具有頑強生命力的象征性佛教文化符號。

In Buddhism, the image of Garuda catching the Naga is used as a metaphor for the suppression of desire. The use
of images of Garuda to express this symbolic significance first began in the Kushan dynasty of ancient India. After an initial period of emergence in Gandhara culture, these images further developed in the region of ancient Qiuci (Kucina) and in Han Chinese
Buddhist culture. By this time, statues of Garuda from Tibetan Buddhism were popular in places dominated by Han Chinese. Images of Garuda have experienced nearly two thousand years of history and influenced the culture of an immense area in Asia, and
remain a powerful symbol emblematic of Buddhist culture.
目次一佛教典籍記述金翅鳥情況
二古印度金翅鳥圖像
三龜茲石窟金翅鳥圖像
四漢地漢傳佛教系統金翅鳥圖像
(一)漢地一般遺存金翅鳥圖像
(二)吳越阿育王塔式金翅鳥圖像
五漢地藏傳佛教系統金翅鳥圖像
六小結
ISSN10004106 (P)
DOI10.13584/j.cnki.issn1000-4106.2022.04.015
ヒット数9
作成日2023.04.17
更新日期2023.04.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
668927

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ