サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
唐宋禪思想史與日本禪——借用鈴木大拙的視角
著者 小川隆 (著)=Ogawa, Takashi (au.)
掲載誌 華林國際佛學學刊=Hualin International Journal of Buddhist Studies
巻号v.5 n.2
出版年月日2022
ページ138 - 171
出版者World Scholastic Publishers
出版サイト http://www.worldscholastic.com/
出版地Singapore [新加坡]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード唐宋禪; 日本禅; 鈴木大拙; 公案; 北宗禪
抄録在每個人都具有作為佛的本性(佛性、本心)這一共同前提下,如何將作為佛的“本來的自己”與活生生的、肉身的“現實的自己”聯繫起來,由於思考方式的不同,唐宋禪宗史上出現了四種不同的思想類型。第一種是通過坐禪修行,力圖克服“現實的自己”,恢復“本來的自己”的所謂“北宗”禪。第二種是將兩者完全視為一體的馬祖系的禪。 第三種是在批判馬祖系的禪的同時,將兩者把握為二即一、一即二的這樣的不即不離的關係的石頭系的禪。第四種是在回歸第一種思想類型的基礎上,又增加了“公案”這一新手段的大慧的看話禪。它們各自對日本禪宗產生了強烈影響,盤珪繼承了第2種類型,中世的曹洞宗繼承了第3種類型,白隱繼承了第4種類型,而道元為了同時超越第2種類型和第4 種類型,產生了“本證妙修”的獨特思考。
目次一、前言 139
二、初期禪 142
三、唐代的禪(1) ——馬祖系的禪 145
四、唐代禪(2) ——石頭系的禪 157
五、宋代禪——大慧的看話禪 162
六、本證妙修——道元之禪 168
ISSN27050742 (P)
ヒット数59
作成日2023.04.21
更新日期2024.06.20



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
669157

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ