サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
現代語訳大乗仏典3:『維摩経』『勝鬘経』
著者 中村元 (著)=Nakamura, Hajime (au.)
出版年月日2003.06.01
ページ272
出版者東京書籍
出版サイト https://www.tokyo-shoseki.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ現代語訳大乗仏典
シリーズナンバー3
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート著者の肖像あり
請求記号: 183.08-N37-3
内容: 維摩経 勝鬘経
仏教図書共通分類表: 183.08
キーワード経典; 維摩経; 勝鬘経; 維摩詰所説経
抄録在家仏教の代表的な二つの経典をとりあげる。世俗生活における仏教の理想を説いた『維摩経』(全訳つき)と,在家の女性が教えを説いた希有な経典『勝鬘経』を解説。

世俗生活における仏教の理想を説いた,在家仏教の代表的経典,『維摩経』と『勝鬘経』をとりあげる。

インド学・仏教学・比較思想学の泰斗が、主要な大乗仏典17の精髄を現代語に訳し、わかりやすく解説するシリーズ。本巻には、世俗生活における仏教の理想を説く、在家仏教の代表的経典「維摩経」「勝鬘経」を収録。
目次第1章 現実生活の肯定──『維摩経』
 在家仏教の運動
 世俗の生活のなかでの実現
 伝統的・保守的仏教への批判
 鳩摩羅什訳と聖徳太子の注解
 維摩詰の論難
 文殊との問答
 不二の法門
 サンスクリット原文断片和訳①──文殊師利問疾品 第5
 サンスクリット原文断片和訳②──観衆生品 第7
 サンスクリット原文断片和訳③──仏道品 第8
 サンスクリット原文断片和訳④──香積仏品 第10
 サンスクリット原文断片和訳⑤──菩薩行品 第11
 サンスクリット原文断片

第2章 女人の説法──『勝鬘経』
 国王の妃による説法
 上流婦人の理想を求める気持ち
 日本の仏教に与えた影響
 仏を讃える勝鬘夫人
 仏の予言
 みずからを戒める十の誓い
 三つの願い
 正法を摂受すること
 阿羅漢の畏怖の生ずるところ
 無名住地を断ずる如来の智慧
 煩悩におおわれた如来蔵
 二つの<空の智>
 如来の法身を見る者
 大乗におけるさとりへの道

探求
 第1章 仏の国土
 第2章 方便
 第3章 弟子
 第4章 菩薩
 第5章 文殊の見舞い
 第6章 不思議
 第7章 衆生を観ずる
 第8章 仏道
 第9章 不二の法門に入る
 第10章 香積仏
 第11章 菩薩の行い
 第12章 無動仏を見る
 第13章 法の供養
 第14章 教えの委嘱
あとがき
ISBN9784487732838; 4487732832
ヒット数323
作成日2023.05.09
更新日期2023.05.09



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
670430

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ