|
|
|
|
|
|
|
|
東台両密における『瑜祇経』解釈の伝承と展開―安然の自性障解釈を中心に―=Inheritance and Development of Interpretations Concerning Yuqi jing between Shingon and Tendai Esoteric Buddhism |
|
|
|
著者 |
大鹿眞央 (著)
|
掲載誌 |
智山学報=Journal of Chizan Studies=智山學報
|
巻号 | v.69 |
出版年月日 | 2020 |
ページ | 309 - 325 |
出版者 | 智山勧學會 |
出版サイト |
https://www.chisankangakukai.com/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 『瑜祇経』; 安然; 実運; 実賢; 道範; 頼瑜; 澄豪 |
抄録 | 本稿では、『金剛峰楼閣一切瑜伽瑜祇経』第七品所説の「自性障」に関する五大院安然の解釈が、後代の東台両密の学匠たちにどのように伝承され、展開されたかについて検討した。その結果、安然自身は自性障の解釈に「見惑・思惑・無明」の三種を配当したが、「塵沙惑」を配当しなかったため、「三惑」という表現を用いていないことが判明した。しかし、東密の実運は、自著の中で安然の名前を出さずに安然の教説を援用し、「自性障」について「三惑」と表現した。さらに、東密の実賢・道範は、実運の解釈を踏襲するとともに「安然が見・思・無明の三惑と表現した」と、誤った情報を添加していたことが分かった。台密の学匠に関して述べれば、慈円は自性障について「元品無明」と簡潔な解説をするのみに留めているのに対し、澄豪は安然の教説を受容しながらも、「見惑・思惑・無明」を「三惑」と称してしまっている。言わば、澄豪の記述は、東密の註疏に影響を受けた可能性が高いと言えよう。
This study examines how Godai’in Annen’s interpretation of jisho (self-nature) sho of the Kongo Horokaku Issai Yuga Yugi Kyo Dai Shichihi Shosetsu (Sutra of All Yogas and Yogis of the Pavilion with the Vajra-Top Dai Shichihi Shosetsu) was transmitted orally and how in later years it was developed by the scholars of Tomitsu and Taimitsu, forms of esoteric Buddhism of the Shingon and Tendai sects, respectively. It was found that Annen himself did not attribute jinja-waku (illusions innumerable as particles of dust or sand) to jisho-sho and did not use the expression san-waku (three categories of illusion) in the interpretation of jisho-sho. However, Jitsuun, a student of Tomitsu adopted Annen’s doctrine in his own work without citing Annen and presented jisho-sho in relation to san-waku. Furthermore, Jitsuken and Michinori of Tomitsu followed Jitsuun’s interpretation and added the additional information that “Annen expressed it as kenji-waku (illusions of thoughts and desires) and mumyo-waku (illusions about the true nature of existence) of the san-waku.” While Jien maintained a limited interpretation of the gampon mumyo (fundamental darkness) in relation to jisho-sho, Chogo accepted Annen’s teachings but asserted that kenji-waku (illusions of thoughts and desires) and mumyo-waku (illusions about the true nature of existence) were san-waku. Chogo’s description, thus, is a result of the influence of Chuso of Taimitsu. |
目次 | 抄録 309 一 問題の所在 309 二『瑜祇経』第七品概要と安然の自性障解釈 310 三 実運における自性障解釈 312 四 実賢・道範における自性障解釈 314 五 頼瑜における自性障解釈 318 六 後代の台密における自性障解釈 320 七 結語 322 註 323 |
ISSN | 02865661 (P) |
DOI | https://doi.org/10.18963/chisangakuho.69.0_309 |
ヒット数 | 147 |
作成日 | 2023.05.12 |
更新日期 | 2023.05.17 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|
|
|