サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『頓悟真宗論』の禅思想の特質─禅宗と攝論思想の融合─
著者 黃青萍 (著) ; 志村敦弘 (譯)
掲載誌 国際禅研究=International Zen studies
巻号v.5
出版年月日2020.08
ページ87 - 125
出版者東洋大学東洋学研究所国際禅研究プロジェクト
出版サイト http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/index.html
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート国際禅研究プロジェクトが共催した国際シンポジウム「初期禅宗史研究の最前線」特集
キーワード禅宗; 『頓悟真宗論』; 『攝大乗論』
抄録『頓悟真宗論』の内容は、多くの初期禅宗文献の言葉の抜粋と綴合にと
どまらず、さらに唯識論が援用されており、そのためその禅思想は多様と
矛盾という特色を示している。しかし、その多様と矛盾の禅思想は、実は
『攝大乗論』の十勝相の思想を隠し持っているのである。この主張を明ら
かにするために、本稿ではまず文章構成の分析から着手し、『頓悟真宗論』
の禅思想上における多様性と矛盾を説明し、さらに『攝大乗論』と十勝相
について簡単な紹介を加え、そののち、心性論・功夫論・境地論の哲学的
構造を通して、改めて『頓悟真宗論』の禅思想を構築し、『頓悟真宗論』
の禅思想と十勝相との関連を比較したい。
目次一、前言 87
二、『頓悟真宗論』の文章構造とその内容 89
三、『摂大乗論』の十勝相と『頓悟真宗論』の禅思想 109
四、結論 122
【注】 123
ISSN24338192 (P)
DOIhttp://doi.org/10.34428/00012093
ヒット数325
作成日2023.06.07
更新日期2023.06.07



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
672365

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ