|
|
|
大拙における禅思想史観と「日本」の位置 ─「業繋苦」と「霊覚」への問いとして |
|
|
|
著者 |
飯島孝良 (著)
|
掲載誌 |
国際禅研究=International Zen studies
|
巻号 | v.6 |
出版年月日 | 2020.11 |
ページ | 232 - 196 |
出版者 | 東洋大学東洋学研究所国際禅研究プロジェクト |
出版サイト |
http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/index.html
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 国際禅研究プロジェクト・東洋大学東洋学研究所 共催 シンポジウム 「鈴木大拙の思想とその史的意義」特集 |
目次 | 序.本論の課題 232 一.大拙の禅思想史観にみえる特質 230 二.戦中から戦後の大拙を貫くもの:「霊覚」とその周辺 219 三.「霊覚」と 「衆生無辺誓願度」:むすびとひらき 205 【付記】 203 【注】 203 |
ISSN | 24338192 (P) |
DOI | http://doi.org/10.34428/00012834 |
ヒット数 | 97 |
作成日 | 2023.06.09 |
更新日期 | 2023.06.09 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|