サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本.大典顯常《小雲棲稿》校注
著者 劉家幸 (校注) ; 王三慶 (監修)
初版
出版年月日2020.06.24
ページ336
出版者佛光文化事業有限公司
シリーズ《近世東亞佛教文獻與研究叢刊》
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
抄録十八世紀的東亞海域諸國,呈現錯綜複雜的互動局勢。向與中國一衣帶水的日本,正從古典學問的復權、和漢‧雅俗的對立,步入融合階段。自十七世紀以隱元隆琦(1592-1673)為首的渡日華僧,為鎖國的日本帶來明朝流行文化後,不僅豐富江戶叢林文學之內涵,而在日刻意培養的門徒,時已成為傳承黃檗家風與中華文化的重要推手。堪稱「振起五山文學頹勢之碩英」的梅莊顯常(1719-1801),法接日本臨濟,在文學造詣上則深受中國黃檗禪的啟迪。本書通過對其生前重新補訂的最後一部詩文集《小雲棲稿》的斠理,希冀能夠映現自隱元禪師東渡近一個世紀以來,日本漢文壇喧嘩繁盛之面容,及明清宗教文化從移植走向共生的具體樣態。
目次總序/萬金川 4
叢刊緣起 6
導論/劉家幸 11
凡例 72
解題 75
《小雲棲稿》序 76
《小雲棲稿》卷之一 78
《小雲棲稿》卷之二 103
《小雲棲稿》卷之三 129
《小雲棲稿》卷之四 154
《小雲棲稿》卷之五 182
《小雲棲稿》卷之六 208
《小雲棲稿》卷之七 233
《小雲棲稿》卷之八 253
《小雲棲稿》卷之九 267
《小雲棲稿》卷之十 282
《小雲棲稿》卷之十一 301
《小雲棲稿》卷之十二 317
《小雲棲稿》跋 333
ISBN9789574575459 (平裝)
ヒット数16
作成日2023.06.21
更新日期2023.06.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673563

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ