サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
河合隼雄心理療法中對阿賴耶識說的詮釋與運用
著者 陳一標 (著)
掲載誌 解脫與療癒:佛教與心理學對話學術研討會 第十四場
巻号v.1 n.1
出版年月日2022.06
出版者佛光大學佛教研究中心
出版地宜蘭, 臺灣 [I-lan, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:佛光大學佛教學系教授
キーワード心理療法; 阿賴耶識; 河合隼雄; 大乘起信論; 唯識思想
抄録河合隼雄(Kawai Hayao, 1928-2007)是日本第一位榮格心理分析學家,將榮格心理學及
其心理療法介紹到日本,對日本心理學界產生重大影響。他不但對於西方分析心理學有深厚的
學養,也重視日本人心理的特殊性,成就了一套融合東方與西方思想文化的獨特心理學。他重
視神話、傳說故事、童話等,藉此探索日本人的深層心理,說明其自我形成的過程與特色。而
在談心理治療的藝術時,他廣泛地運用了禪宗的十牛圖、華嚴經的總相與別相、華嚴宗的四法
界、《大乘起信論》的真如門與生滅門等佛教的內容。i
其中值得注意的是,《大乘起信論》中在談生滅門時,指的是由不生不滅的真如與生滅的
無明和合而成的阿賴耶識,這是融合唯識與如來藏思想的重要概念,在哲學思想的詮釋上產生
了許多的諍論。河合隼雄對《大乘起信論》的理解都是透過井筒俊彥的詮釋來進行的,但是就
井筒俊彥來說,他以哲學的角度來探索大乘佛教中可以超越一切宗教的哲學概念,如真如、法
界等,試圖由此找出東方哲學一致的共時性構造,其進路純然是哲學性的。但是在作為心理學
家的河合看來,這些都成為解釋東方人心理深層構造的重要關鍵。河合如何轉換這些相當具有
哲學內涵的概念,以作為心理治療的解釋模型,是相當有趣的研究課題。
其次,就唯識學派來說,阿賴耶識是在前七識之底層一直存在的,常常被與佛洛依德的潛
意識或容格的集體潛意識類比,這與河合隼雄所談的無意識可以有些什麼關聯,是否也可在現
代心理療法中扮演積極的角色,也是唯識思想或《大乘起信論》研究中新穎的課題,值得做深
入的探索。
ヒット数22
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673917

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ