サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
晚明天台宗幽溪傳燈在日本
著者 曾堯民 (著)
掲載誌 「近世東亞佛教文化:明清與江戶」國際學術研究會
巻号v.1 n.1
出版年月日2019.09
出版者中央研究院
出版地臺北, 臺灣 [Taipei, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:法鼓文理學院佛教學系專案助理教授
抄録元僧虎溪懷則作《天台傳佛心印記》(以下作《記》),賦予「傳佛
心印」此一詞彙與概念天台意義,標榜天台教義與實踐的內容、傳承與
正統性,以與當時流行的禪宗相對抗。《記》在後世的注疏、相關著作
甚多,但中國僅見幽溪傳燈(1554-1628)《天台傳佛心印記註》(以下
作《記註》),其他皆在日本,以靈空光謙(1652-1739)所作為多。懷
則、傳燈、光謙三人針對「傳佛心印」進行論述,傳燈注疏《記》時,
與懷則立場、教義見解不完全相同;光謙注疏《記》時,曾援引《記註》,
同時作有《佛心印記註指謬》,指摘傳燈注疏的問題及有疑慮之處,表
明此一天台意義的詞彙與概念,自元至明,由中國到日本有一發展的過
程。本文擬以懷則《記》、傳燈《記註》、光謙《天台傳佛心印記戔要付
佛心印記註指謬》三部著作為中心,討論傳燈對懷則,光謙對懷則、傳
燈的贊否,以及「傳佛心印」的概念與內容在中國、日本間的開展與異
同。
ヒット数43
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673944

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ