サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
江戶初期詩僧深草元政研究序說
著者 廖肇亨 (著)
掲載誌 「近世東亞佛教文化:明清與江戶」國際學術研究會
巻号v.1 n.1
出版年月日2019.09
出版者中央研究院
出版地臺北, 臺灣 [Taipei, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:中央研究院中國文哲研究所研究員
抄録過去日本思想史線性發展史觀的看法,往往將近世儒學描述為繼中
世禪林而興的思想潮流,以為佛教在江戶時代有低落的傾向。從佛教的
角度來看,學界一般言及日本僧詩,往往以五山文學為高峰,經常以為
盛極之後,難以為繼。江戶的詩僧雖然不似中世五山詩僧,然參與國是,
秉衡文政者亦不乏其人,在江戶漢詩壇仍佔有重要的一席之地,仍然具
有不容忽視的影響力。《熙朝詩薈》一書選錄詩僧多達百人以上,編者
於其著作當仍多所寓目,江戶詩僧為數之眾,從數量上來看,與今日傳
世之五山詩僧分庭抗禮,絲毫未見遜色。
事實上,江戶早期詩僧已經頗有可觀,江戶時代的詩僧知名度雖然
不若五山時期的絕海中津、義堂周信等人,但仍有許多傑出人物值得注
目。例如深草元政。
關於深草元政的重要性,深草元政為詩清澄朗暢,為僧則持律精
嚴,備受時人推重。歷來選家對深草元政青眼有加,在各種江戶漢詩選
集中,幾乎全部選入深草元政,罕有例外。雖然當時傑出詩僧不少,但
深草元政由於是公安性靈說的代言人,可謂獨得批評家青眼。在《熙朝
詩薈》一書中,深草元政與其弟子日政獨居一卷,其重要性不言可喻。
筆者耳目所及,漢語學界似乎尚未有相關專著研究深草元政,是故筆者
不揣淺陋,就正海內外方家。
ヒット数32
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673954

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ