サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
越南所藏明清佛教稀見文獻初探
著者 李貴民 (著)
掲載誌 第二屆「近世東亞佛教的文獻和研究」國際學術研討會論文集
巻号v.1 n.1
出版年月日2018.06
出版者佛光大學佛教研究中心
出版地宜蘭, 臺灣 [I-lan, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:成功大學歷史學系博士後研究
キーワード越南漢喃院; 佛教文獻; 拙公和尚; 性泉禪師; 木刻本
抄録越南長期受中國文化影響,而漢籍文獻也在兩國人民的交流中相互
傳遞。十七八世紀後黎朝的朝政,後為權臣所把持,雖然後黎朝初期尊
崇儒家思想,但當時越南陷入南北戰爭時期,政治局勢與社會經濟動盪
不安,加上明末清初中國遺民盛行逃禪之風,許多嶺南禪師,如拙公和
尚受到南北執政者的邀請前來越南,不僅將佛法帶入,也引入中國的佛
教典籍,為當時較為衰弱的越南佛教注入新的元素。
由於越南在北屬明朝時期,文獻典籍遭受到嚴重的破壞與銷毀,故
目前保存於越南的佛教典籍極大部分都是後黎朝再重新傳入為主,有些
是隨著遺民僧而傳入,但也有如同十八世紀初越南性泉禪師奉旨前往閩
粵求法,從鼎湖山慶雲寺帶回佛教戒律經藏等新養分的來源,促使越南
重新建立戒律的修學,並始立具足三壇。
所以,當時所引入經藏,基本上是以《嘉興藏》為主,而其大部分
在法屬殖民時期被蒐集,後為越南漢喃院所接收。這些傳入的佛教典籍
因氣候環境保存不易,故多數被越南本地僧人重新刊刻,雖然可能有所
變動,但有些文獻基本上是保留明末清初的內容模式,一直延續至今,
這些明末清初傳入的珍貴佛典著作典籍,如同時空膠囊一樣被凍結,成
為另一特殊類型的稀見域外漢籍文獻。
ヒット数4
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673996

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ