サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
蓮華園記. 第三輯
著者 蓮華學佛園 (編)
初版
出版年月日1974
出版者原泉
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート附錄 : 1, 學制表 ; 2, 通訊欄 
目次封面:妙法華/曉雲法師
園徽
園訓
曉雲導師法像
蓮苑環境

甲篇一、論文
 般若教育論/釋曉雲
 略說天臺宗止觀及其常行三昧/釋常定
 石濤原濟禪師行實之探討/釋明復
 奧義書哲學思想與佛教哲學思想的比較/李世傑
 我對六祖壇經的體認/張延榮
 虎溪三笑考/田博元
甲篇二、論述
 法華禪與觀心釋要/釋續慧
 天臺中道實相觀淺論/釋理光
 恭聽「法華經方便品」領解一得/釋如立
 六度波羅蜜菩薩所依/釋法忍
 般若與人生之淺釋/釋圓蓮
 般若波羅蜜多心經心得/釋見禪
 小止觀二十五前方便/釋常昌
甲篇三、讀書心得
 恭聞「大般湟槃經」的心得/釋如立
 讀園林思想言大乘空義/釋如立
 佛家與儒學在中國文化思想之淺釋/釋理光
 讀般若心經之後感/釋真印
 以佛家思想論項羽其人其事/釋續慧
 論「大同與小康」與佛法的關係/釋如立
 墨家思想概說/釋法忍
甲篇四、研討會後感
 恭聽「一念三千疏義」/釋續慧
 「一念三千疏義」講座後記/釋理光
 參加第一次華梵學術講座後語/釋法忍
 參加華梵學術講座後感/釋如慧
 參加華梵學術講座暨研討會後感/釋清鏡
 時代佛教的意義/釋如立
乙篇一、法華法味
 聽「法華經」的啟示/釋理光
 論世尊三昧安詳而起讚佛之大義/釋法忍
 我在法華世界中/釋仁隱
 法味/釋如立
 法華懺觀想文中的自警/釋達芬
 法華懺觀禮中對修持之內省/釋如立
乙篇二、佛教文藝
 般若堂內外心語/釋續慧
 佛學與文學/釋理光
 園林與悲智/釋如立
 佛學與文學/釋性賢
 內園林與外園林/釋理光
 學佛與自然環境/李淑華
 翠竹叢中清涼亭/釋理光
 佛教園林村/釋道霈
 乙未仲春之晨蓮華地/釋常昌
 樹、橋/釋續慧
乙篇三、書後
 緬懷一代高僧-晉道安大師之精神/釋續慧
 恭讀「影塵回憶錄」後感/釋照霖
 「禪關策進」讀後感/釋仁隱
 讀「煙水集」隨筆/釋續慧
 恭讀高僧行隨感/釋照霖
 敬讀「倓虛大師心經講錄」後感/蔣淑娥
 恭讀「勸發菩提心文」心得/郭碧雲
 緇門崇行錄「西竺取經」讀後/王錦芝
 恭讀「禪畫與園林思想」後感/釋天規
 讀「藕益大師絕餘篇──示慈昱一則」後感/蔣淑娥
乙篇四、禪林熏化/釋法忍、釋真印等
乙篇五、隨筆
 專精學養如入寶所不見他物/釋理光
 現時代佛教的意義/釋性賢
 何當一作大白牛/釋若皈
 華岡佛教文化研究所十週年記感/釋常寧
 群牛步伐/釋清鏡
 華岡佛教文化/釋仁隱
 導師遠行之學佛園/釋明宗
 我的人生觀/釋續慧
 晨光/釋天規
 導師遠行之學佛園/釋仁瑞
 如何磨練自己的身心/釋續慧
 我的人生觀/釋仁隱
 中秋夜思/釋性賢
 自然與音樂之薰陶/李淑華
 自然的啟示──旅遊/李淑華
 園丁自語/蔣淑娥
 郊遊有感/釋道霈
 畢業旅行記/釋若皈
乙篇六、生活隨筆
 週記摘錄/釋達芬、釋如立等
 消夏記/釋性賢、釋法忍等
 冬日記/釋清鏡、釋真印等
乙篇七、畫藝
 清涼藝展瞻前與顧後/釋理光
 記第四屆清涼藝展/釋續慧
 第四屆清涼藝展的意義/釋常寧
 清涼藝展的觀感/釋耀聰
 記第五屆清涼藝展/釋續慧
 第五屆清涼藝展隨感/釋常昌
丙篇一、法語垂光──師長啟示
 畢業典禮曉雲導師致詞、師長及來賓致詞/園丁記
 本屆恭請大德教授等開示/園丁記
丙篇二、週訓錄要
丙篇三、影塵
 影塵
編後語
附錄
附錄一、學制表
 附錄二、通訊欄 
ヒット数43
作成日2023.07.03
更新日期2023.07.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
674580

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ