サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
般若経大全
著者 小峰彌彦 (編)=Komine, Michihiko (ed.) ; 勝崎裕彦 (編)=Katsuzaki, Yugen (ed.) ; 渡辺章悟 (編)=Watanabe, Shogo (ed.)
出版年月日2015.01.30
ページ538
出版者春秋社
出版サイト https://www.shunjusha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート【執筆者】(五十音順)
伊吹敦/オーダム/勝崎裕彦/加納和雄/小峰彌彦/小峰智行/佐久間留理子/佐々木大樹/庄司史生/鈴木健太/田中公明/崔恩英/苫米地等流/堀内俊郎/蓑輪顕量/宮崎展昌/森雅秀/山口務/渡辺章悟

付: 参考文献
請求記号: 183.2-Ko64
仏教図書共通分類表: 1832.2
キーワード般若経
抄録『般若心経』『大般若経』『理趣経』等がよく知られる般若経は40種類を超す膨大な経典群。本書はその般若経を歴史・文献・思想から図像や美術、曼荼羅、さらに日本における般若経信仰の実態や供養法・儀礼・法会等の実際面に至るまで、総合的に解説した「般若経の百科全書」。

膨大な経典群である「般若経」について、歴史・文献・思想から美術や図像・曼荼羅、さらにアジア各地における般若経信仰の実態や供養法・儀礼・法会などの実際面に至るまで、最新の研究成果をふまえて総合的に解説する。
目次  序 般若経とは何か
・部 歴史・文献篇 
  第1章 般若経の成立と発展
  第2章 般若経の諸文献
・部 思想・教学篇
  第1章 般若経のキーワード
  第2章 般若経の注釈文献
  第3章 チベット・モンゴルにおける般若経と般若学
  第4章 基本的般若経の構造対照表
・部 信仰・実践篇
  第1章 信仰の形態と実践
  第2章 アジア各地の信仰と実践
  第3章 『般若心経』の信仰
  第4章 般若経の仏菩薩・仏弟子・論師・訳経者
  第5章 般若経にかかわる実践儀礼と法会
・部 美術篇
  第1章 般若経の写本と石経
  第2章 般若菩薩(般若仏母)と十六善神
  第3章 般若経の曼荼羅
・部 研究篇
  般若経研究の歴史と国内外の業績
ISBN9784393113165; 4393113160
ヒット数85
作成日2023.07.07
更新日期2023.07.07



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
675086

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ