サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
構造倫理講座1:〈東洋〉の倫理
著者 中村元 (著)=Nakamura, Hajime (au.) ; 東方研究会 (編)
新装版
出版年月日2021.12.10
ページ256
出版者春秋社
出版サイト https://www.shunjusha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ構造倫理講座
シリーズナンバー1
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート全3巻
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
NDC(9版)はNDC(10版)を自動変換した値である。
キーワード仏教道徳
抄録両親の尊敬・報恩、子に対する親の義務、男女の性愛について、夫婦のあるべき姿、努力と貯蓄という経済倫理、インドからの経典の儒教的読み替え、親友・悪友の条件などのインドや中国における世俗社会の倫理について知ることができる一冊。

仏典から学ぶ世俗の人間関係。人間の生は人間関係と切り離せない。人間の生を考究した仏教は人間関係にどのような倫理を見いだしたのか。人間の倫理構造を明らかにするシリーズ第1巻。
目次序章 慈悲

第一章 親子関係の構造的理解
  1 両親の観念
  2 親に対して
  3 子に対して

第二章 男と女の倫理
 一 性の倫理と結婚生活
  1 愛
  2 結婚生活
  3 夫婦のあいだの倫理
  4 夫のつとめ
  5 良き妻
  6 社会性

 二 一般社会における女性問題

 三 出家修行者にとっての性の倫理
  1 欲望――性的関係の否定
  2 修行僧にとっての婦人の問題
  3 尼僧の生きかた

第三章 経済生活の倫理
 一 禁欲的精励の精神
  1 精励による財の獲得
  2 消費の制限
  3 経済行為における適法性
  4 財の蓄積と活用

 二 施与の道徳
  1 施与の徳
  2 与える相手
  3 与える物と与える人
  4 均分にともなう諸問題

 三 財の意義
 四 生産の問題
 五 職業の種別
 六 資本蓄積の問題に関する要約
 七 雇用主と労務者との倫理

第四章 仏教倫理と儒学思想
  1 家族倫理と普遍倫理

第五章 師弟の道――教育荒廃の中から省みる
  1 学問の習得
  2 師に対して
  3 弟子に対して

第六章 友人・共同生活の倫理
  1 友人とは?
  2 友人の徳の体系化
  3 団体の共同活動

あとがき
ISBN9784393313084; 4393313089
ヒット数66
作成日2023.08.02
更新日期2023.08.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
678439

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ