サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
構造倫理講座3:〈生命〉の倫理
著者 中村元 (著)=Nakamura, Hajime (au.) ; 東方研究会 (編)
新装版
出版年月日2021.12.10
ページ248
出版者春秋社
出版サイト https://www.shunjusha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ構造倫理講座
シリーズナンバー3
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート全3巻
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
NDC(9版)はNDC(10版)を自動変換した値である。
キーワード仏教道徳; インド哲学; 生命倫理
抄録生命とは何であるか? 何のためにあるのか? インド哲学と西洋哲学の両面から生命の倫理構造を探究し、生命の尊さを提示する。

われわれはいかに生きるべきかと問うためには、まずは今生きているということに反省を致す必要がある。生きているとはどういう状態なのか。それは息や体温や意識、そして魂などによって東洋でも西洋でも説明が試みられてきた。その試みに今一度取り組むことで〈いのち〉の尊さに気づかせる生命の倫理構造が見えてくるのである。

人間の生は生命と切り離せない。生きているとは何なのか。なぜ生命は尊いのか。東洋と西洋の両方から生命論を辿った結論とは。人間の倫理構造を明らかにするシリーズ最終巻。

生命の倫理構造をインド哲学だけでなく、ギリシャ哲学やベルクソン、ラッセル、ショーペンハウアーやライプニッツなどの西洋哲学も駆使して探究する。魂、身体、個人と生命の関係を辿って分かる生命の尊さとは。
目次第一章 生命の概念

第二章 生命と息
 一 生命と息の分離
 二 生命の根本原理
 三 機械論的生命観
 四 〈個人〉とはなにか
 五 生きものは生きものを食う

第三章 生命の愛惜

第四章 長寿の願い

第五章 他人の生命の愛惜

第六章 個別的な戒め
 一 殺すなかれ
 二 肉食の問題
 三 肉食の禁止
 四 なぜ肉食をしてはいけないのか
 五 屠殺の問題
 六 魚肉などを食べてよいか
 七 なにを食べればよいか
 八 肉食禁止の思想の系譜と社会性
 九 より〈良く〉生きるために

第七章 身体と宇宙の連関

第八章 自然に生きる
 一 自然について
 二 自然環境の問題

あとがき
ISBN9784393313107; 4393313100
ヒット数114
作成日2023.08.02
更新日期2023.08.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
678476

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ