サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教“鼻觀”與兩宋以來的詠物詩詞
著者 李小榮 (著) ; 李葦杭 (著)
掲載誌 東南學術=Southeast Academic Research
巻号n.3
出版年月日2017
ページ177 - 187
出版者福建省社會科學界聯合會
出版サイト http://www.fjskl.com.cn/page/web/index.vm
出版地福州, 中國 [Fuzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート李小榮,文學博士,福建師範大學文學院教授、博士生導師,教育部“青年長江學者”。
李葦杭,福建師範大學外國語學院研究生。
キーワード鼻觀 ; 六根互用 ; 禪友 詠物模式; 詠物模式
抄録兩宋以降,隨著《楞嚴經》在僧俗間特別是士大夫之間的盛行,其六根互用的義理,漸次滲透到詠物詩詞的創作中,並形成了"鼻觀"說。從詠物對象言,鼻觀對象往往稱為禪友,而且有狹義、廣義之分,狹義者專門指佛化植物薝卜,廣義者泛指任何香物,但主體還是以植物花卉為主。從詠物模式言,作者主要是在營造禪思語境的前提下,對情、理、趣有所選擇,進而形成三種基本形態,即抒情指向型、禪理指向型和禪趣指向型。

目次一、佛學理據:六根互用、鼻觀和鼻觀禪 177
二、詠物對象:禪友 181
三、詠物模式:禪思場景中情、理、趣的選擇 183
ISSN10081569 (P)
DOI10.13658/j.cnki.sar.2017.03.022
ヒット数27
作成日2023.08.04
更新日期2023.08.04



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
678744

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ