サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
〈仏教3.0〉を哲学する バージョンⅡ
著者 藤田一照 (著)=Fujita, Issho (au.) ; 永井均 (著)=Nagai, Hitoshi (au.) ; 山下良道 (著)=Yamashita, Ryodo (au.)
出版年月日2020.02.20
ページ304
出版者春秋社
出版サイト https://www.shunjusha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノートNDC(9版)はNDC(10版)を自動変換した値である。
キーワード仏教
抄録仏教のアップデートを目指す二人の仏教僧と、一人の哲学者が他者と慈悲の問題を、瞑想の実践体験や哲学の理論を通して論じる鼎談集。

自己は仏というスローガンばかりが先行し、メソッドのはっきりしない従来の日本の仏教「仏教1.0」、メソッドははっきりしているがテクニックとスキルに走るテーラワーダ仏教「仏教2.0」、これらを超えた〈仏教3.0〉を目指す二人の仏教僧と、一人の哲学者の鼎談集。大きな反響のあった『〈仏教3.0〉を哲学する』のコンセプトを引き継いで、今回は仏教の実践における他者と慈悲の問題を、瞑想実践での体験や哲学の理論を通して論じる。

“仏教瞑想”と“哲学”が出会うとき。瞑想とは何か、他者とは誰か、そして慈悲とは。“仏教3.0”をさらにバージョンアップ。“宗教”の未来を切り拓く、衝撃の鼎談集!

〈仏教3.0〉を目指す、曹洞宗僧侶・藤田一照、哲学者・永井均、ワンダルマ仏教僧・山下良道の鼎談集。
目次鼎談の前のプレ鼎談
第一章 瞑想と他者と慈悲をめぐって
はじめに
テーラワーダと〈仏教2・0〉
瞑想体験の意味するもの
「形相と質料」から「本質と実存」へ――〈私〉と第五図によせて
  他者性と〈私〉という矛盾
  他者へ向かう――梵天勧請・発願利生・慈悲
  ○質疑応答

第二章 「坐禅は自己の正体である」
はじめに
  「坐禅は自己の正体である」
  第五図の坐禅の人――マインドフルネスと禅
  二種類の今と私
  他者という謎
  超越的か超越論的か――プラトン的・アリストテレス的・カント的
 生きる方向性――「私」から〈私〉へ・〈私〉から「私」へ

第三章 慈悲はどこから来るか
はじめに
世界の超越論的構成と「自己漫画」
カテゴリーは離脱可能か――解脱と覚りと慈悲
純粋悪と自由と慈悲の問題
慈悲のありか
本来性と現実性のダイナミズム――慈悲の瞑想をめぐって
○質疑応答

鼎談の後に(一)(永井均)
鼎談の後に(二)(山下良道)
鼎談の後に(三)(藤田一照)
ISBN9784393134306; 4393134303
ヒット数129
作成日2023.08.30
更新日期2023.08.30



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
680970

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ