サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
古代インド沙門の研究:最古層韻文文献の読解=A Study of Samaṇa in Ancient India: The Common Foundation of Early Buddhism and Early Jainism and the Formation of Their Respective Characteristics
著者 山崎守一 (著)=Yamazaki, Moriichi (au.)
出版年月日2018.06.01
ページ752
出版者大蔵出版
出版サイト https://www.daizoshuppan.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート索引あり
キーワード原始仏教; ジャイナ教; 僧侶
抄録カーストの頂点に立つバラモンの宗教的権威を認めず、出自を問わない出家遊行者として誕生した「沙門」。その沙門の実態から仏教・ジャイナ教それぞれが独自性を確立していくまでを、両宗教文献最古層部の厳密な読解によって浮き彫りにした希有の研究!
今に残る仏教、ジャイナ教の共通母体としての「沙門」の生き様から、両宗教の教義・独自性確立までをその最古層文献に尋ね、パーリ語、アルダ・マガダ語をはじめとする中期インド・アリアン語に精通する著者が、韻律や音韻論、語源学などを駆使して丹念に読み解いた比類なき研究成果!
目次凡 例/略号表
第1章 問題の所在と研究方法
 第1節 問題群としての「沙門」/第2節 研究史/第3節 研究の方法と資料

第2章 修行者の名称とその特性
 第1節 沙門/第2節 比丘(乞食者、行乞者)/第3節 自制者/
 第4節 在家からの出家者/第5節 出家隠遁者/第6節 遊行者/
 第7節 苦行者/第8節 声聞/第9節 小結(修行者群)

第3章 聖者の名称とその特性
 第1節 バラモン/第2節 沐浴者/
 第3節 牟尼/第4節 聖仙/
 第5節 聖人/第6節 阿羅漢/第7節 善き修行者/第8節 聡明な人/
 第9節 多聞/第10節 到彼岸者/第11節 仏陀(覚 者)/第12節 勝者/
 第13節 英雄/第14節 如来/第15節 独存者/第16節 駿馬/
 第17節 ナーガ/第18節 小結(聖者群)

第4章 戒の共通基盤と特殊化
 第1節 初期仏教の教戒/第2節 初期ジャイナ教の教戒/
 第3節 戒と誓戒の基本的立場/第4節 ジャイナ教における五大誓戒の成立/
 第5節 仏教における五戒の成立/第6節 仏教・ジャイナ教における戒の起源と特
 殊化

第5章 教理の共通基盤と特殊化
 第1節 法と実践道/第2節 輪廻の思想/第3節 涅槃/第4節 小結

第6章 並行詩脚から見た沙門の実態
 第1節 並行詩節・並行詩脚の種々相/第2節 『ダンマパダ』並行詩脚対照表/
 第3節 「苦行者の詩」に見られる定型句的表現 /第4節 沙門の動態と変容

第7章 結論
 第1節 修行者の実践道/第2節 聖者の理想像と実践道/
 第3節 戒と法、涅槃の概念/第4節 沙門の実践道と変化の兆し

あとがき/英文梗概/索 引/引用索引
ISBN9784804305950; 4804305955
ヒット数316
作成日2023.09.21
更新日期2023.09.30



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
682267

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ