|
著者 |
山本幸子 (著)=Yamamoto, Yukiko (au.)
|
出版年月日 | 2017.01.10 |
ページ | 238 |
出版者 | 法藏館 |
出版サイト |
https://pub.hozokan.co.jp/
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料の種類 | 書籍=Book |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | チベット; 紀行・案内記 |
抄録 | どうせなら、チベットへ行ってから死ぬほうがいい—。学者でもない冒険家でもない、ひとりの女性が見て歩いて感じた、等身大のチベットを描き出す。2004年と2006年の中国の本土チベットの旅を中心に、チベット文化圏の旅なども収録。
自分探しの遍歴ともいえる、著者の長年にわたるチベット文化圏への旅から得たさまざまな体験、人々との邂逅を綴る。淡々とした筆致のなかにも、著者の宗教観や人生観が滲み出るエッセイ4編を収録。学者でもない冒険家でもない、ひとりの女性が見て歩いて感じた等身大のチベット。
【まえがきより】 冒険旅行ではない。痛む心を抱えて、巡礼のような、漂泊のような旅だった。その過程で、痛みの人生を生きる人々との出会いがあった。まるで土地土地の精霊が、私を迎えて、本然の姿を現すかのようだった。「私を書いてね」。そんな声が、聞こえるようだった。 |
目次 | まえがき チベットひとり旅 二〇〇四年 行先:【アムド地方】西寧/レゴン(同仁)/サンチュ(夏河)/ツォェ(合作)/タクツァン・ラモ(郎木寺)/ゾルゲ(若尓盖)/スムチェ(松藩) 【カム地方】成都/タルツェンド(康定)/リタン(理塘)/ラガン(塔公) チベット漂泊 二〇〇六年 行先:【蘭州】蘭州市 【アムド地方】サンチュ(夏河)/ツォェ(合作)/マチュ(瑪曲)/西寧/タクツェル(紅崖村)/マチェン(大武)/アニマチェン山域 インド・ネパール仏跡巡礼の旅 一九八三年 行先:【インド】ブッダガヤ/パトナ/ラクソール/ワラナシ 【ネパール】ビルガンジ/カトマンズ/ポカラ/バイラワ/ルンビニ インドのチベット文化圏の旅 一九九八年 行先:ダラムサラ あとがき |
ISBN | 9784831862358; 4831862355 |
ヒット数 | 59 |
作成日 | 2023.09.27 |
更新日期 | 2023.12.12 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|