サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教的邏輯、辯證法與知識論
著者 吳汝鈞 (著)
初版
出版年月日2023.08.01
ページ588
出版者台灣學生書局
出版サイト http://www.studentbook.com.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
シリーズ宗教叢書
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
抄録 在西方哲學,特別是康德哲學,我們對外界事物或現象的理解,對它們要構成知識,有以下幾種機能:感性、知性和睿智的直覺。感性在時空中接受外界事物的感覺與料,知性則以其本有的範疇整理這些與料,將之建立為對象。睿智的直覺則超越這些對象,了解現象的物自身。在康德來說,我們人有感性與知性,但沒有睿智的直覺,只有上帝具有這種直覺。
  在佛教來說,人具有現量(pratyakṣa)與比量(anumāna),分別相應於感性與知性,對外界事物構成知識。另外,人可以透過修行,培養出般若智(prajñā),以了解現象的物自身。這般若智相應於睿智的直覺。我們大體上可以這樣說,現量與比量能成就假諦,這是俗諦;般若智能成就空諦,這是真諦;般若智能融合俗諦與真諦,而又超越這兩諦,而成就中諦。
  比量的作用是推理,能發展出邏輯;現量的作用是吸收外界的與料,而發展出知識論;般若智的作用是穿透外界的與料的表層,直達它們的內蘊,而發展出辯證法。本書正要闡釋佛教如何開拓出邏輯、辯證法和知識論這三方面的大學問。
目次自 序
第一章 佛教與邏輯
第二章 佛學研究中的符號邏輯研究法
第三章 印度與佛教推理之形式的與符號的解析
第四章 印度中觀學的四句和四句否定邏輯
第五章 龍樹系統中的一些邏輯面相
第六章 龍樹的空之邏輯
第七章 龍樹的空之論證
第八章 龍樹之論空假中
第九章 從邏輯與辯證法看龍樹的論證
第十章 否定式與中觀辯證法
第十一章 現代學者的中觀學研究及其反思
第十二章 般若經的空義及其表現邏輯
第十三章 金剛經的思考法:四相否定與即非詭辭
第十四章 陳那的邏輯
第十五章 龍樹與天台哲學
第十六章 智顗的四句及四句否定
第十七章 三觀的知識與救贖性格
第十八章 相即或等同的實踐意義
第十九章 龍樹與華嚴哲學
第二十章 華嚴宗的相即辯證思維
第二十一章 佛教的真理觀與體用問題
第二十二章 陳那的知識論
第二十三章 pratyakṣa 與知覺
第二十四章 法稱的知識論
第二十五章 佛教知識論
ISBN9789571519203 (平裝)
ヒット数34
作成日2023.10.20
更新日期2023.11.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
684568

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ