サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
性空学探源=Tìm Hiểu Nguồn Gốc Tánh Không Học
著者 釋印順 (著)
1-4
出版年月日2022.12.06
ページ196
出版者中華書局
出版サイト http://www.zhbc.com.cn/zhsj/fg/home/home.html
出版地北京市, 中國 [Beijing, China]
シリーズ印順法師佛學著作系列
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート1. 此書為簡體中文書。
2. 釋印順(印順法師)(1906-2005),當代著名高僧、百科全書式的佛學泰斗。1930年出家,追隨太虛法師投身中國近現代佛教復興運動,在當時便以學問精深享譽佛教界。二十世紀四十年代末赴台灣,創建了多所著名佛學院。
キーワード釋印順; 佛教教理
抄録「空」為佛法的特質所在,印順法師此書直探性空學之源頭,上溯至原始佛教之阿含與部派佛教之毘曇,論述性空的源遠流長,證知性空的緣起中道的確為根本佛教之心髓。
目次第一章 引論
第一節 泛論空為佛法之宗極
第一項 空為佛法之特質
第二項 空宗
第二節 空有之關涉
第一項 依有明空
第二項 知空不即能知有
第三項 沉空滯寂
第三節 空義之研究
第二章 阿含之空
第一節 總說
第一項 阿含為空義之本源
第二項 真·實·諦·如
第三項 世俗與勝義
第四項 思擇與現觀
第二節 空之抉擇
第一項 無常為論端之蘊空
第二項 無我為根本之處空
第三項 涅槃為歸宿之緣起空
第四項 我法空有
第三節 空之行踐
第一項 空與禪
第二項 空·無相·無所有
第三項 空義之次第禪定化
第三章 阿毗曇之空
第一節 總說
第一項 學派之分流與毗曇
第二項 空義之開展
第一目 經說之綜集
第二目 理論之要求
第三目 觀行之所得
第三項 二諦之建立
第二節 實相與假名
第一項 有如實知有·無如實知無
第二項 假名有
第一目 辨假有
第二目 假施設之我
第三項 法體假實
第一目 過現未來
第二目 蘊處界
第四項 從法相到名言分別
第三節 終歸於空
第一項 無為常住
第一目 無為法
甲 略說
乙 滅性之無為
丙 世相之無為
丁 理則性之無為
戊 道果之無為
第二目 涅槃
第三目 法身
第二項 法性空無我
第一目 空與無我之定義
第二目 傳說中之法空論者
第三目 大眾系之空義
第三項 見空得道
ISBN9787101078541 (平裝)
ヒット数9
作成日2023.12.02
更新日期2024.09.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
688384

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ