サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
吉藏的三種法輪說
著者 菅野博史 (著)
掲載誌 佛教文化研究=Studies of Buddhist Culture
巻号n.1
出版年月日2015
ページ25
出版者南京大學東方哲學與宗教文化研究中心
出版サイト https://www.nju.edu.cn/index.htm
出版地南京, 中國 [Nanjing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード吉藏; 判教; 三論宗; 法華經; 華嚴經
抄録 吉藏提出了三種法輪說的判教思想,主要爲了說明《華嚴經》與《法華經》的價值平等性。本稿主要以吉藏的《法華經》注疏爲基本資料,考察根本法輪、枝末法輪、攝末歸本法輪的三種法輪說的形成過程,認爲《法華玄論》中雖然已經出現後來發展爲三種法輪說的思想萌芽,但還沒出現三種法輪的名稱,而衹提及了其中的根本法輪。在《法華義疏》中,關于三種法輪的名稱雖然有若干字句上的異同,但其名稱和思想內容已經確立,而且還用三種法輪的名稱來說明菩薩與佛身。在《法華游意》和《法華統略》中雖然多處提到三種法輪,但沒有更多思想的發展。因此,本稿認爲關于三種法輪說的重大問題在《法華義疏》中已經全部得到論述。之後,本稿主要以《法華義疏》爲中心資料,同時參考《法華游意》和《法華統略》等有關資料,對圍繞三種法輪說的思想問題進行了考察。
目次一、導論 44
二、《法華玄論》中三種法輪的萌芽形態 46
三、根本與枝末槪念的内涵 48
四、前分的《般若經》與後分的《般若經》 56
五、作爲解釋《法華經》的理論框架的用例 59
六、《法華經》的三輪具足的意義 62
ヒット数7
作成日2023.12.19
更新日期2023.12.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
689192

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ