サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
攝大乘論世親釋記要
著者 李森田 (記) ; 真諦三藏 (譯)
出版年月日2021.10
ページ1032
出版者蘭臺
出版サイト https://5w.com.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
抄録 大乘佛法中,要能從唯識行證的實踐立場,統攝大乘法要者,莫如《攝大乘論》。而能闡明無著菩薩之本意,應以世親釋、真諦譯為主。此論安立阿黎耶識;以三性三無性為主軸;以唯識觀行成就能緣所緣平等之無分別智,入見道位;並勤修六波羅蜜;斷除諸地障;依戒、定、慧、解脫、解脫知見成就法身。此是完整的大乘修學體系。此論是早期瑜伽行派之核心傳承。
本書之論文及《世親釋》以陳真諦譯本為主,多處引用《大乘莊嚴經論》、《中邊分別論》、《唯識三十頌》,以其傳承相同,時代相近、思想體系一致故。
目次【上冊】
自序─唯識學與《攝大乘論》 2
前言 7
序分 24
世親序頌 24
甲一 總標綱要 27
正宗分 37
甲二 應知依止勝相第一 37
甲三 應知勝相第二 141
甲四 應知入勝相第三(卷七) 277
甲五 入因果勝相第四(卷九) 355
甲六 入因果修差別勝相第五(卷十) 389
甲七 依戒學勝相第六(卷十一)7 454
甲八 依心學勝相第七(卷十一)12 470

【下冊】
甲九 依慧學勝相第八(卷十二) 500
甲十 學果寂滅勝相第九(卷十三) 538
甲十一 智差別勝相第十 553
流通分 659
結說勸誡 659
參考資料 664
壹、無著與攝大乘論之正依經論(佐佐木月樵) 664
貳、婆藪槃豆法師傳(真諦譯) 721
參、真諦三藏傳之研究(宇井伯壽) 726
肆、安慧說與護法說之根本分別何在?(上田義文)【應知勝相第二】 762
伍、唯識思想基本三概念的意義(上田義文)【應知勝相第二】 778
陸、關於古唯識說與新唯識說的不同(上田義文)【應知勝相第二】 808
柒、pratibhāsa與pariṇāma(上田義文)【應知勝相第二】 816
捌、唯識說與唯識觀(上田義文)【應知勝相第二、應知入勝相第三】 841
玖、以三性說明唯識理【應知勝相第二】 877
拾、唯識與無心(上田義文)【應知勝相第二】 883
拾壹、初期瑜伽行派的「知」能知與所知的關係(上田義文)【應知勝相第二】 896
拾貳、顯識論(從無相論出)(真諦譯)【應知勝相第二】 913
拾參、攝大乘論疏 卷五(真諦)【應知依止勝相第一】 939
拾肆、攝大乘論疏 卷七(真諦)【應知入勝相第三】 954
拾伍、唯識之實踐(早島理)【應知入勝相第三】 970
拾陸、大乘莊嚴經論度攝品(波羅頗蜜多羅譯)【入因果勝相第四】 984
拾柒、比丘比丘尼戒與羯磨法(聖嚴)【依戒學勝相第六】 1000
科判表 1003
ISBN9789860643039 (上下冊一起平裝)
ヒット数27
作成日2024.01.11
更新日期2024.01.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
691213

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ