サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
論歐陽竟無“空有無爭”說的內在矛盾——兼評《近現代佛教空有之爭研究》
著者 丁小平 (著)
掲載誌 宗教學研究=Studies on religion
巻号n.04
出版年月日2023
ページ105 - 110
出版者四川大學道教與宗教文化研究所
出版サイト https://daoism.scu.edu.cn/taoism/list.html?cId=1
出版地成都, 中國 [Chengdu, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article; 書評=Book Review
言語中文=Chinese
抄録歐陽竟無的“空有無爭”說,為了貫通大乘法相與小乘法相,擴充“法相”的內涵,把遍計所執性納入“法相”的系統,造成唯識宗所要遣除的絕無的實體法,與幻有的緣起法、實有的無為法同時并存,從而產生不可調和的形式邏輯的自相矛盾。為了貫通大乘法相與法性,以實相、體相、總相等概念,把實相、真如等同于法相,重新造成唯識宗正智證真如的理論中,真如成為相分而無法被親證的矛盾。貫通大小乘法相、貫通法相與法性的思想依據,是“體用簡別”思想,這一思想中的無為法之體與有為法之用之間,構成了絕對靜止的本體與絕對運動的現象同時并存的形式邏輯的自相矛盾。總之,“空有無爭”說在無體法與有體法、無相與有相、無為法與有為法之間,造成了三重無法調和的矛盾。
目次一、法相與法執能否貫通?
二、法相與法性能否貫通?
三、無為法與有為法是否相反
ISSN10061312 (P); 10061312 (E)
本の情報近現代佛教空有之爭研究丁建華 (著)。北京, 中國 [Beijing, China]:社會科學文獻出版社,2019.10.01。
ヒット数85
作成日2024.01.19
更新日期2024.01.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
691828

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ