サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《心經》的療癒藝術:色與空的極致視覺體驗=Painting Enlightenment: Healing Visions of the Heart Sutra
著者 葆拉・荒井 (著)=Arai, Paula (au.) ; 雷叔雲 (譯)
1
出版年月日2023.04.15
ページ200
出版者橡樹林文化
出版サイト https://www.cite.com.tw/publisher/about/15
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
シリーズ眾生
シリーズナンバー210
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
キーワード佛教藝術 ; 書畫 ; 作品集
抄録  本書共收錄五十多幅日本書法家兼畫家岩崎常夫的畫作。岩崎常夫曾是中學教師和獲得國家獎金的生物學家,他五十五歲開始學習書法,七十歲才提筆作畫。他曾親身經歷二次大戰,不僅目睹有形的建設和生命遭到毀壞;戰後,倖存者內心無形的創傷也仍揮之不去。因此他問自己:「我如何把我學到的生、死和療癒,傳遞給他人?」這就是促使他拿起畫筆的原因。

  岩崎畫作的特殊之處在於融入以細密字書法抄寫的《心經》,細密字書法能創造線條流動的效果;而在畫作中融入經文,是希望能讓觀畫者直接地看見佛法。他畫出常見的瀑布、花草等外在物質,即佛學中的「色法」,但若走近觀賞,會發現這些色法皆由經文構成,呈現出色法的變化是由於相互依存的本質,來說明「無常」和「色即是空」的道理。

  從岩崎的畫作中,我們可以發現科學家式的精準,也能看到日本藝術家的美學,還有慈悲智慧的佛教徒心靈。他選擇《心經》作為全部作品的主要元素,可知其畫作中秉持的思想。他的精神體現在每一筆觸中,期許繪畫能超越語言障礙,讓不同文化的讀者感受到《心經》的智慧與慈悲力量,且能從視覺上開始親近佛法。
目次圖列
前言
致謝辭
《心經》經文
【譯序】以視覺藝術旁注《心經》

第一部 岩崎常夫:科學家和療癒的願景
轉化的旅程
追尋《心經》的智慧
蓮露墨水和敬虔的筆觸
敞開慈悲的心

第二部 看見慈悲的智慧
互即互入
流動
涵育
寬恕
供養
覺醒
嬉戲
繁盛

第三部 療癒的藝術,療癒的心
視覺經典
解脫智慧
我們這個時代的菩薩
ISBN9786267219270 (精裝)
ヒット数6
作成日2024.02.18
更新日期2024.07.04



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
693633

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ