サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
陳寅恪與佛教和西域語文學研究=Tschen Yin Koh and His Studies of Buddhist and Central Asian Philology
著者 沈衛榮 (著)=Shen, Wei-rong (au.)
掲載誌 清華大學學報 (哲學社會科學版)=Journal of Tsinghua University (Philosophy and Social Sciences)
巻号v.36 n.1
出版年月日2021
ページ1 - 14, 202
出版者清華大學(中國)
出版サイト http://www.tsinghua.edu.cn/qhdwzy/index.jsp
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート沈衛榮,清華大學人文學院中文系。
キーワード陳寅恪; 佛教語文學; 蒙古學; 藏學
抄録在歐美接受過嚴格中亞語文學訓練的陳寅恪,在歸國前即以佛教和中亞(西域)語文學研究為其未來學術研究的重點,歸國後便潛心梵、藏、漢佛教語文學以及敦煌漢文佛教文本的研究工作,並創造性地將東方文本語文學的文本精校和文本批評方法與中國傳統的訓詁、對勘和考據等方法完美結合在一起,使東西方學術傳統熔于一爐。陳氏關于中亞(西域)語文學的文章寥寥數篇,卻別開生面,成為中國最早的、具有國際一流水準的現代西藏學和蒙古學(蒙元史)研究成果,不但開創了佛教和西域語文學研究的學術新風,而且也為中國傳統漢學研究注入了"虜學"(西域學)的新養分。

Among studies of the intellectual history of modern China, few scholars have touched upon the philological perspectives found within Prof. Tschen Yin Koh (1890-1969,also known as Chen Yinke)’s corpus of scholarly output. What Tshen Yin Koh retained from his Western academic background was his research focus on Central Asian and Buddhist philology. His philological approaches to the Dunhuang texts and Buddhist scriptures opened the doors of modern textual criticism in China; furthermore, his application of comparative philology to Chinese literature through a multilingual perspective was a pioneering work of modern Tibetan and Mongol-Yuan studies, and served to extend traditional Sinology to historical studies on the vast western regions of China.
ISSN10000062 (P)
ヒット数27
作成日2024.04.29
更新日期2024.04.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
697582

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ