サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《瑜伽經》中的三昧狀態及修行方法=Samādhi State and Practice Method in Yoga - Sūtra
著者 姚衛群 (著)=Yao, Wei-qun (au.)
掲載誌 南亞研究=South Asian Studies
巻号n.4
出版年月日2012
ページ117 - 128
出版者中國社會科學出版社
出版サイト http://www.csspw.com.cn/
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート姚衛群,北京大學外國哲學研究所研究員、哲學系教授、佛教與道教教研室主任。
キーワード瑜伽經=Yoga-Sūtra; 三昧=Samādhi; 修行=Practice; 印度宗教=Lndian Religion; 東方哲學=Oriental Philosophy
抄録瑜伽修行是印度宗教文化的重要內容。《瑜伽經》則在瑜伽發展的歷史上占有顯要地位。瑜伽修行以達到最高境界的三昧狀態作為目標。《瑜伽經》對三昧的特征和主要種類進行了論述,並提出了達到這種狀態的基本修行手法。《瑜伽經》中的這些內容與印度遠古的宗教圣典有重要的淵源關系,並在發展中與古印度其他派別文獻中的有關成分相互借鑒、相互影響。研究分析這方面的內容,對深入理解印度宗教哲學的特色,促進東方文化的發展有積極意義。

Yoga practice is an important element of Indian religious culture. The Yoga - Sūtra holds a prominent position in the history of Yoga development. Yoga practice aims at achieving the highest state of samādhi. It has expounded the features and main types of samādhi and put forward the basic practice method to reach this state. Such content in the Yoga - Sūtra has close and substantial relationship with ancient Indian religious classics. In the historical development, the Yoga - Sūtra and the scriptures of other schools in ancient India absorbed nourishment from and exerted influenced upon each other. To research and analyze the content in this respect is of positive significance for deeply understanding the characteristics of Indian religious philosophy and promoting the development of oriental culture.
目次一、三昧的主要含義和種類 117
二、修行的基本步驟和特點 120
三、與其他宗教哲學文獻的關聯 124
ISSN10028404 (P)
ヒット数26
作成日2024.05.16
更新日期2024.05.16



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
698586

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ