サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
中國佛教與日本凈土宗
著者 釋傳印 (著)
初版
出版年月日2004.12
ページ300
出版者宗教文化出版社
出版サイト https://www.zjwhcbs.com/zj/home.html
出版地北京市, 中國 [Beijing, China]
シリーズ寶慶講寺叢書
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
抄録寧波姚江邊著名古渡口—青林渡北岸,坐落著千年古剎寶慶寺。北宋太宗端拱年時,僧宗定始創。南宋嘉定年宋寧宗賜名[寶慶講寺]。一代大儒、《三字經》作者、禮部尚書王應麟和另一大儒黃震都曾在此留下墨寶。寺周碧流環繞,綠樹如蔭,寺內殿堂重輝,玉佛庄嚴。今天,寶慶寺正在朗宇法師的帶領下,穩步發展。

這是一本以介紹日本佛教凈土宗及其僧侶教師(教職人員)是怎樣育成的為主要內容的書,瑞作為寶慶講寺叢書題名為《中國佛教和日本凈土宗》,乍一看來,似乎有些文不對題,其實,也挺順理成章。
目次總序
前言
第一章 日本凈土宗總本山、大本山、宗務機關
 第一節 宗祖法然上人
 第二節 總本山知恩院
 第三節 大本山
  一、大本山增上寺
  二、大本山金戒光明寺
  三、大本山百萬遍知恩寺
  四、大本山清凈華院
  五、大本山光明寺
  六、大本山光明寺
  七、善光寺大本願
 第四節 法然上人遺跡(二十五靈場)
 第五節 凈土宗寺院·教勢
 第六節 組織機構
  一、門主、法主、責任役員
  二、宗務機關
  三、屬於總務局的諸組織
  四、屬於社會局的諸組織機構
  五、章 程規則
  六、宗議會
  七、檀信徒評議會
  八、勸學寮
  九、現任廳役員
  十、教區、開教區
 第七節 財務制度
  一、一宗課金
  二、冥加料
  三、凈土宗共濟會
 第八節 宗綱
第二章 僧侶的培育與研修
第三章 日本凈土宗僧侶與僧階
第四章 法服及有關法物
第五章 由檀林教育到學校教育
第六章 佛教大學之今昔
附錄:日本凈土宗略說
ISBN7801236297
関連書評
  1. 善作如來使 弘開凈土門——傳印法師《中國佛教與日本凈土宗》述評 / 釋湛如 (著)
ヒット数69
作成日2024.05.20
更新日期2024.05.20



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
698727

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ