サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
A Note on the Vihāra as a Recipient of Donations in Earlier Theravāda Buddhism
著者 Kieffer-Pülz, Petra (著)
掲載誌 創価大学国際仏教学高等研究所年報=Annual Report of the International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University=ソウカ ダイガク コクサイ ブッキョウガク コウトウ ケンキュウジョ ネンポウ
巻号v.27
出版年月日2024
ページ29 - 40
出版者創価大学・国際仏教学高等研究所
出版サイト http://iriab.soka.ac.jp/publication/
出版地八王子, 日本 [Hachioji, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
キーワードbeneficiary; cetiya; donation; donor; monk; navakamma; nun; vihāra; recipient; saṅgha; Theravāda Buddhism
抄録In the canon of the Theravādins the recipients of donations are either the Saṅgha or individuals – monastics as well as non-monastics. In the layer of the Aṭṭhakathā commentaries in addition a vihāra (“monastery”), a cetiya (“shrine”), and navakamma (“restoration work”) are mentioned. Their introduction mainly serves the purpose of enabling monastics to
navigate certain rules relating to the economic activity of the Saṅgha, primarily to accept objects not allowed (akappiya) to the monastics. Among these three recipients the vihāra became the most prominent showing that fully developed monasteries with monastic communities residing in them for quite long periods had by then become so prominent that
they could function as legal substitute for the Buddhist Saṅgha.
目次Aṭṭhakathā layer 34
Conclusions 38
Acknowledgement: 38
Abbreviations: 38
References: 39
ISSN13438980 (P)
ヒット数1
作成日2024.05.24
更新日期2024.07.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
699037

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ