サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
構建覺悟之路——本生體裁的西藏改編
著者 Roesler, Ulrike (著)=鄔瑞可 (au.) ; 鄧育渠 (譯) ; 李青鳥 (校對)
掲載誌 華林國際佛學學刊=Hualin International Journal of Buddhist Studies
巻号v.6 n.1
出版年月日2023
ページ86 - 106
出版者World Scholastic Publishers
出版サイト http://www.worldscholastic.com/
出版地Singapore [新加坡]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード本生; 譬喻; 藏傳佛教; 阿底峽·吉祥燃燈智
抄録本生(Jātaka)和譬喻(apadāna)故事屬於佛教敘事文學的主要內容。雖然大多數本生故事遵循相對穩定的敘事模板,但它們也被允許發生變化。本生故事以不同語言和文學形式被人講述並以簡單的散文敘述到複雜的詩歌或視覺表現形式被保存下來。本文重點討論本生故事體裁的西藏改編。文章首先對從梵文或中文翻譯成藏文,並納入藏傳佛教經典中的本生故事進行了概述。然後研究西藏佛教噶當派中的一個特定的本生系列。其中的框架敘事(frame story)特別令人感興趣,因為這可能是西藏敘述者最有創意的地方。在這些噶當派的本生故事中,敘事框架從印度轉移到西藏,框架敘事的主要人物是新皈依的藏傳佛教徒和他們的印度老師。這種對本生體裁高度原創性的改編表明,在西藏人對佛教的接受和適應中,敘事文學發揮了重要的作用。
目次1. 簡介:本生和譬喻故事 87
2. 西藏的翻譯及改編 89
3. 《噶當全書》 中的本生故事 92
4. 結論 105
ISSN27050742 (P)
ヒット数11
作成日2024.06.17
更新日期2024.06.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
699871

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ