|
著者 |
正木晃 (著)=Masaki, Akira (au.)
|
出版年月日 | 2013.01.21 |
ページ | 232 |
出版者 | 春秋社 |
出版サイト |
https://www.shunjusha.co.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 書籍=Book |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 仏教 |
抄録 | お坊さんが仏教のことを知らない?葬儀や先祖供養は必要か、お墓はいるのか、霊魂は実在するか、浄土はどこにあるのか、脳死は人の死か、お寺の公益性とは何かなど、お坊さんが答えにつまるような難問に回答のヒントを示唆し、お坊さんを応援する異色の仏教入門書。
仏教界では葬儀離れ、墓離れ、寺離れが進み、危機的状況を迎えつつあるが、その原因は僧侶離れにある。 21世紀の日本社会で生き残れる仏教と、それを担う僧侶のありかたを、3.11の東北大震災も踏まえて歴史・教義・現実の面から検討し、仏教学の最新知識の解説も織り込みながら、できるかぎり具体的かつ現実的に提示する。 |
目次 | はじめに 第1章 葬儀—仏教は葬儀から始まった 第2章 女性と仏教をめぐる課題 第3章 大乗仏教の立ち位置 第4章 東日本大震災から見えてきた仏教のありかた 第5章 僧侶の品格 第6章 現代仏教の重要課題—公益法人・脳死・子育て あとがき |
ISBN | 9784393106129; 4393106121 |
ヒット数 | 57 |
作成日 | 2024.07.16 |
更新日期 | 2024.07.16 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|