サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
地蔵のこころ 日本人のちから
著者 玄侑宗久 (著)=Genyu, Sokyu (au.)
出版年月日2012.01.30
ページ180
出版者佼成出版社
出版サイト https://kosei-shuppan.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
キーワード禅宗; 仏教; 法話; 感想・説教
抄録第1話「お地蔵さま」・第2話「両行」・第3話「禅における私の成り立ち」として、〝日本という国の禅〟の在り方を玄侑氏独自の視点からひも解き、読者に平易に伝えていく一冊。現代の日本人の日常生活に沿った、魅力ある内容になっています。

「日本(日本人)」と「禅」が主なテーマで、玄侑氏の視点からひも解き、読者に平易に伝えていく一冊。 「お地蔵さま」「両行(りょうこう)が支える国」「禅における私の成り立ち」の3部構成。 心がどんどん活発になる日本人の在り方を紹介し、禅や仏教に関心がなくとも、分かりやすくこのこころを知ることができる一冊です。

日本はなぜ、「お地蔵さまだらけ」なのか?善は急げ 急がば回れ—どっちもあり?「からだ」とは“からっぽな器”のこと?日本の仏教、禅、そして日本的「自己」について語った3回の連続講演をまとめる。
目次第1話 あの世とこの世の境に立って──お地蔵さま──
〝日本はお地蔵さまだらけ〟の不思議 はじまりは五穀豊穣のシンボル ヘッドハンティングされたお地蔵さま 阿修羅を迎え入れた仏教
第2話 両方を見据えて中道を歩く──両行が支える国──
菊と刀 アメリカに迎合する現代日本 並び生ずる反対の概念 神の存在と善悪 生命力の現われ「ケ」 序列のない平和
第3話 禅における「私」の成り立ち──私について、よく知る──
私というものについて、よく知る 状況と働きによって名前を変えた日本人 「わたくし」という病 パーソナリティーと「個性」
ISBN9784333025282; 4333025281
ヒット数45
作成日2024.07.17
更新日期2024.07.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
701363

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ