他力信心を実感するための法話

サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


本文を読む
まだ本館にオーソラ
イズされていません

加えサービス
書誌管理
書き出し
他力信心を実感するための法話
著者 和田真雄 (著)=Wada, Shinyu (au.)
出版年月日2015.12.20
ページ93
出版者法藏館
出版サイト https://pub.hozokan.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
シリーズみんなのための法話シリーズ
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
キーワード真宗; 感想・説教
抄録仏教を学んでも信仰しても、救われたという実感が湧かない。仏教の「救い」って何なんだろう。どうすれば信心を得て救われたと思えるのか――そんな心のモヤモヤに答えます。
目次①凡夫が凡夫のままで
  救われるとはどういうことか
  一 凡夫のままで救われるというのは、ほんとうに嬉しいことなのか
  二 私は、父親に植民地支配されているようなもの
  三 悩みや苦しみを持ったままでの救いは、ほんとうにあることなのか
②そもそも、人間はなぜこれほど生き方に悩むのか
  一 人間は、進化のはてに生き方に悩む存在になった
  二 言葉を身につけた人間が抱えることになった虚無
  三 興味関心の違いで独自の世界を作る人間
③人間が獲得した、本質的な虚無を克服する方法
  一 人間は、虚無を克服するために自己信頼の心を育てた
  二 自己信頼の心は、共感によって育てられる
  三 自己信頼の心が、本質的な虚無を克服する具体的なすがた
  四 自己信頼の心が支える前向きな人生
④自己信頼の心の濃淡が生み出す、さまざまな人生のタイプ
  一 生まれた後で獲得するために、濃淡ができる自己信頼の心
  二 さまざまな人生のタイプ
   ①自信にあふれて頼りになる前向きタイプ
   ②頼りなさがあるが前向きの楽天タイプ
   ③堅実・着実な人生を目指し、努力を怠らない努力家タイプ
   ④本質的な虚無を背負うタイプ
  三 本質的な虚無を克服した人間の自己中心的な生き方
  四 本質的な虚無を克服できない人に救いの道はあるのか
⑤罪悪深重の凡夫の救いを開かれた親鸞聖人の求道
  一 比叡山での修行に挫折して、法然上人のもとに
  二 有縁の法に対する不審の心
  三 罪悪深重の凡夫の自覚は、本質的な虚無・無明の自覚
⑥虚無・無明を背負う人間を救う他力の悲願
  一 罪悪深重の衆生をたすけんがための他力の悲願
  二 親鸞聖人の他力の悲願の受け止めの特徴
  三 他力の悲願の共感による受け止め
⑦他力信心の救いを実感する
  一 自己信頼の心を開く他力信心の救いの世界
  二 他力信心の救いの実感
  
  あとがき
ISBN9784831887399; 4831887390
ヒット数25
作成日2024.07.23
更新日期2024.07.23



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

臺灣大學圖書館臺灣大學數位人文研究中心
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
701505
題名
他力信心を実感するための法話
著者
和田真雄 (著)=Wada, Shinyu (au.)
説明
ご意見やご指摘など、または参考になる情報があれば、下に書き込んでいただければ助かります。
*
連絡先を教えていただければ、ご意見について連絡させていただけます。
個人情報は公開されませんのでご安心ください。
お名前
*
E-mail
*
電話

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ