サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
奈良 風のまにまに
著者 多川俊映 (著)=Tagawa, Shunei (au.)
出版年月日2018.09.18
ページ248
出版者春秋社
出版サイト https://www.shunjusha.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート「朝日新聞」関西版掲載等を単行本化
キーワード法相宗; 興福寺; 法相宗; 感想・説教
抄録歴史的興味をそそる奈良の逸話に加え、仏教のみならず美術、文学にも造詣の深い著者ならでは切り口に、心が洗われるエッセイ集。

千三百年の歴史をほこる奈良・興福寺にまつわる逸話や美術品、現代の社会問題について、豊かな心のあり方とは何かを基調に、興福寺元貫首が軽妙な語り口で説き明かす。〔口絵1〕

天平の昔、平成の今、受け継ぐ心。奈良・興福祉にまつわる美術・文化・歴史から現代のさまざまな社会問題まで、豊かな心を育むこととは何かをつづる76編。第一部に、著者の地元奈良そして住持する興福寺にかかわるものを収め、第二部には、仏教の立場からみた社会の問題点や人としての在り方をテーマにしたものなどを収録した。
目次第1部 奈良 風のまにまに(不比等の仕事;ナラノヤエザクラ;銀仏手;華原磬 ほか)
第2部 こころの水鏡(ネットに飛び交う「生コトバ」;心の中こそあざむかないで;野球にみる日米文化の違い;いつまで続ける未来の先食い ほか)
ISBN9784393136461; 4393136462
ヒット数13
作成日2024.07.24
更新日期2024.07.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
701535

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ