サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
吉蔵『浄名玄論』における浄穢の議論=The Coexistence of Purity and Impurity in Buddha Lands in Jizang’s Jingming xuanlun 浄名玄論
著者 工藤量導 (著)=Kudo, Ryodo (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.71 n.2 (總號=n.159)
出版年月日2023.03.22
ページ502 - 507
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード浄名玄論; 維摩経義疏; 四句分別; 一質異見
抄録In the literature in Chinese Buddhism from the Eastern Jin dynasty 東晋 until the Northern and Southern dynasties period, an important question was why purity and impurity could co-exist in Buddha Lands. In this paper, I consider the coexistence of both purity and impurity in Buddha Lands in Jizang’s 吉蔵 Jingming xuanlun 浄名玄論. In this late work, various Pure Land theories preached in many sūtras are organized. The doctrine was theorized based on the discussion in his early work Fahua xuanlun 法華玄論 and his middle work Huayan youyi 華厳遊意. In the background lies his experience over many years in annotating various Mahāyāna sūtras, such as the Saddharmapuṇḍarīkasūtra, Buddhāvata­ṃsakasūtra, and Vimalakīrtinirdeśa. Thus, his discussion of the coexistence of purity and impurity in Buddha Lands consists of three main works: Fahua xuanlun, Huayan youyi and Jingming xuanlun.
目次一 はじめに 502
二 『浄名玄論』の位置づけ 502
三 『浄名玄論』における論一質異見 503
四 『浄名玄論』における浄穢の議論の関連項目 504
(1) 各種浄土の整理 504
(2) 報土と応土の相依的関係 504
(3) 一質の定義について 505
五 おわりに 506
〈参考文献〉 507
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.71.2_502
ヒット数66
作成日2024.10.18
更新日期2024.10.23



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
704653

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ