サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
Triśatībhāṣyaにおけるsavarṇana-の用法)=The Usage of savarṇana- in the Triśatībhāṣya
著者 徳武太郎 (著)=Tokutake, Taro (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.71 n.2 (總號=n.159)
出版年月日2023.03.22
ページ929 - 926
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート(令和4年度科学研究費21J23080による研究成果の一部)
キーワードTriśatī; Triśatībhāṣya; savarṇana-; 五量法(pañcarāśika); 算術
抄録The Triśatībhāṣya is an anonymous commentary on Śrīdhara’s arithmetic text, Triśatī. In Indian arithmetic the term savarṇana-, “reduction to the same color,” is usually found in the context of the calculation of fractions. The word has two meanings in the Triśatī: (1) to reduce fractions to a common denominator, and (2) to make a composite fraction calculable by reducing it to a simple fraction which possesses one numerator and one denominator. The author of the Triśatībhāṣya accepts the two meanings, but, in the topic of the Rule of Five (pañcarāśika), he uses savarṇana- in a different meaning. The present paper gives an explanation of the unusual usage of the term in the Triśatībhāṣya.
目次1.はじめに 929
2.分数の同色化 929
3.五量法 928
4.おわりに 927
〈参考文献〉 926
(一次文献) 926
(二次文献) 926
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.71.2_929
ヒット数11
作成日2024.11.04
更新日期2024.11.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
705226

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ