從佛學系統指向評天臺山家山外之爭——以知禮《四明十義書》為中心

サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


本文を読む


加えサービス
書誌管理
書き出し
從佛學系統指向評天臺山家山外之爭——以知禮《四明十義書》為中心
著者 釋昌如 (著)
掲載誌 佛學研究=Buddhist Studies=Journal of Buddhist Studies
巻号n.1
出版年月日2024
ページ84 - 99
出版者中國佛教文化研究所
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード佛學系統指向; 迷與悟; 頓入佛之知見; 山家; 山外
抄録本文試圖以整體的視野——佛學系統之根本指向——為視角,以四明知禮《四明十義書》所記載的山家山外爭論為中心;對北宋初期天臺宗山家山外的爭論進行剖析。經研究發現,佛學系統根本之價值指向,是眾生與佛之間,迷與悟的轉換;佛學系統根本之方法指向,是眾生頓入佛之知見;佛學系統根本之目的指向,是眾生斷集破執。通過解讀知禮《四明十義書》發現,北宋初期天臺山家山外對天臺典籍的理解陷入了兩種路徑:要么陷入因果二分的二元論,以致奉克因證果為真理;要么陷入因果一體本體論,導致奉絕對真心為圭臬。山家山外都沒有契中智者大師所契中的圓教本旨,即佛學的根本指向:以迷與悟的轉換為價值根本,以頓入佛之知見為方法根本,以破除我法二執為目的根本。
目次緒論
一、山外直顯與山家觀心之爭——絕對本體論與二元論的交鋒
(一)山外之真心直顯
(二)山家之觀妄心
(三)佛學系統根本指向下的直顯與觀心
二、山外與山家成佛方法之爭:頓與漸
(一)止觀與禪定的區別
(二)成就佛道之核心要素:伏見、頓悟、入正知見
(三)成佛路徑之抉擇:先頓后漸,還是先漸后頓?
(四)佛學系統根本指向下的漸與頓
三、山外真心與山家妄心之爭——絕對本體之真心與因果二分之妄心
(一)山外之“心性”義
(二)山家之“心性”義
(三)佛學系統根本指向下的真心與妄心
四、山家性具三千與山外心具三千之爭
(一)山家色心雙具三千
(二)山外心具三千
(三)佛學系統根本指向下的性具三千與心具三千
五、山家理事二造與山外實相之爭
(一)山家理造與事造二分
(二)山外之實相觀
(三)佛學系統根本指向之下的理事二造與實相
結語
ヒット数10
作成日2024.11.19
更新日期2024.11.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

臺灣大學圖書館臺灣大學數位人文研究中心
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
705882
題名
從佛學系統指向評天臺山家山外之爭——以知禮《四明十義書》為中心
著者
釋昌如 (著)
説明
ご意見やご指摘など、または参考になる情報があれば、下に書き込んでいただければ助かります。
*
連絡先を教えていただければ、ご意見について連絡させていただけます。
個人情報は公開されませんのでご安心ください。
お名前
*
E-mail
*
電話

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ