サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
山西平定開河寺石窟研究——北朝時期的三個洞窟和隋開皇元年“鎮國王像雙丈八”銘摩崖大佛
著者 石松日奈子 (著)
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.2
出版年月日2024
ページ98 - 111
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード開河寺石窟; 隋文帝; 豆盧通; 彌勒; 下生
抄録開河寺石窟現存三個北朝洞窟和一尊隋初的摩崖大佛。三個洞窟最早的銘文為東魏武定五年(547),摩崖大佛銘文為隋開皇元年(581),大佛旁臺座銘文為北魏永平三年(510)。這表明從北魏到隋朝,當地佛教徒持續在此造營供奉。筆者考察了造像及銘文,發現了另一尊摩崖大佛的痕跡,認為銘文中的“鎮國王”是指隋文帝,“雙丈八”最初應是雙像彌勒佛,敬奉“二圣”隋文帝和獨孤皇后。此外,據豆盧通及其子僧奴有關資料,“鎮國王像雙丈八”銘文極有可能是在隋開皇八年(588)之后題刻的。
目次前言
一開河寺史料
二永平年銘臺座
三東區的三個北朝洞窟
1.第2窟
2.第3窟
3.第1窟
4.“轉輪王主”與“沖天王主”
四西區隋開皇元年摩崖大佛
1.摩崖大佛與脅侍菩薩現狀
2.開皇元年銘
3.另一座大佛
五半跏趺坐佛與“鎮國王像雙丈八”銘
1.半跏趺坐佛的尊格
2.鎮國王像與隋文帝
3.雙丈八與二圣崇拜
六大施主豆盧通與世子僧奴
1.豆盧通
2.世子僧奴
結語:圣王形象的彌勒大佛
ISSN10004106 (P)
ヒット数9
作成日2024.11.21
更新日期2024.11.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
705999

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ