サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
逆次の『法華経』こと『浄行経』:五大院安然の著作を手がかりとして=The Jogyō-kyō, Also Known as the Reversed Lotus Sūtra: Focusing on Godaiin-Annen’s Writings
著者 岡田文弘 (著)=Okada, Fumihiro (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.72 n.1 (總號=n.161)
出版年月日2023.12.20
ページ69 - 74
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード安然; 『普通授菩薩戒広釈』; 『浄行経』; 『法華経』
抄録This study examines the Jogyō-kyō 浄行経, which is cited in Annenn’s (841–915?) Futsuju Bosatsukai Kōshaku, 普通授菩薩戒広釈 (T. 2381), and which contains several episodes of Śākyamuni Buddha’s previous lives that share some similarities with the Lotus Sūtra, but has different chronological sequences. Through comparison and contrast with the Shingonshū Kyōjigi 真言宗教時義 (T. 2396), we can determine that the Jogyō-kyō is also known as the Youposai jiejing 優婆塞戒経, and it can be assumed that this corresponds to the fragmentary apocryphon Jingxing youposai jing 浄行優婆塞経 compiled by Xiao Ziliang 蕭子良 (460–494). Furthermore, various uncertainties have been pointed out by Genshin 源信 (942–1017), Jōkei 貞慶 (1155–1213), and others regarding the chronology of the past life episodes in the Lotus Sūtra, and it is likely that the Jogyō-kyō was established and accepted as the forerunner of such controversies.
目次一 はじめに 69
二 『浄行経』とはいかなる経典か 70
三 「逆次之説」の問題 71
四 まとめ 73
〈略号〉 74
〈参考文献〉 74
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.72.1_69
ヒット数25
作成日2024.12.03
更新日期2024.12.18



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
706393

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ