サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《大正藏》與CBETA 的錯誤及其起因考:以支婁迦讖譯《般舟三昧經》為例=An Examination of the Errors and its Causes in the Taishō Canon and CBETA—Taking the Pratyutpanna Samādhi Sūtra translated by Lokakṣema as an Example
著者 釋覺心 (著)
掲載誌 法鼓佛學學報=Dharma Drum Journal of Buddhist Studies
巻号n.34
出版年月日2024
ページ95 - 142
出版者法鼓文理學院
出版サイト https://www.dila.edu.tw/
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード大正藏; CBETA; 版本; 支婁迦讖; 般舟三昧經
抄録《大正藏》與CBETA是當代漢文大藏經的研究者們所常用的版本。然而,它們含有不少的錯誤。儘管大部分錯誤無法影響一部經論的中心思想,但有些錯誤卻可能造成學者們對某句經文的誤讀或誤翻。過去雖然已有學者探討《大正藏》與CBETA的錯誤,但並未系統性地追溯其起因。本文嘗試以支婁迦讖譯《般舟三昧經》(T418)為例,將《大正藏》、CBETA所見的版本與相關底本—《高麗藏》、《縮刷藏》、《頻伽藏》進行校勘,考察出其中所蘊藏的錯誤,並釐清其成因。研究結果顯示這些版本的錯誤,可分為五個層次:從《再雕藏》開始的錯誤、從《縮刷藏》開始的錯誤、從《頻伽藏》開始的錯誤、從《大正藏》開始的錯誤、從CBETA開始的錯誤。由此可見,有些錯誤是《大正藏》或CBETA本身造成的,但也有很大一部分錯誤是從相關底本複製過來,可謂「一版傳一版」。如此的結果,放在其他經論亦準。本文建議研究者應細心留意《大正藏》與CBETA的錯誤及其起因,如此才能減少誤讀與誤翻的機率,甚至建立更可靠的版本。
目次一、問題之所在
二、漢文大藏經與支婁迦讖譯《般舟三昧經》
(一)漢文大藏經的四個時期
(二)《大正藏》與CBETA的底本與校本
三、《大正藏》與CBETA的錯誤與起因
(一)由《再雕藏》開始的錯誤
(二)由《縮刷藏》開始的錯誤
(三)由《頻伽藏》開始的錯誤
(四)由《大正藏》開始的錯誤
(五)由CBETA開始的錯誤
四、結論
ISSN19968000 (P)
ヒット数61
作成日2024.12.04
更新日期2024.12.04



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
706475

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ