明末幽溪傳燈的般若詮釋 ──以《般若融心論》探微

サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


本文を読む


加えサービス
書誌管理
書き出し
明末幽溪傳燈的般若詮釋 ──以《般若融心論》探微
著者 陳昱仰 (著)
掲載誌 圓光佛學學報=Yuan Kuang Journal of Buddhist Studies
巻号n.43
出版年月日2024
ページ33 - 100
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist College
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw/
出版地桃園縣, 臺灣 [Taoyuean hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード觀音菩薩; 金剛經; 般若融心論; 幽溪傳燈; 一念三千
抄録作為一部幽溪傳燈十大功業的作品,《般若融心論》並未收 錄在藏經之列,然而有幸的是,透過印光大師刊印的文本得以一 窺全貌,「約四教以釋之,而會歸於圓教」,其判釋可謂相當契 切。本文研究後發現,《般若融心論》能具體而微地表露出傳燈 有門菩薩的性格,在此鮮明的性格之下,天台四教八法的進路, 呈現金剛般若的另一種詮釋特色。在此基礎上,本文又徵引《幽 溪別志》、《幽溪文集》等傳燈著作為文證,或可以用四意消文、 五重玄義的方法學析解此論,本文提出此論是一部以四意消文釋 解《金剛經》「應無所住而生其心」經句的作品,透過五重玄義 的再析解,此論展現般若經典與天台教觀的融合,而從般若到融 心的理路,則充分體現天台一念三千的思想。
目次一、前言
二、傳燈的生平功業與《般若融心論》的請法緣起
(一) 傳燈的生平功業
(二) 此論的請法緣起
三、傳燈《般若融心論》四教八法與《金剛經》經句交參之結構
(一) 引天台四教為經分述行相
(二) 引經證八法為緯交涉台教
四、四意消文及五重玄義與此論之反思
(一) 反思此論與四意消文的隱顯關係
(二) 反思此論之五重玄義的意涵
(三) 從般若到融心的進路再反思
五、結論
ISSN16086848 (P)
ヒット数109
作成日2024.12.11
更新日期2024.12.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

臺灣大學圖書館臺灣大學數位人文研究中心
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
706621
題名
明末幽溪傳燈的般若詮釋 ──以《般若融心論》探微
著者
陳昱仰 (著)
説明
ご意見やご指摘など、または参考になる情報があれば、下に書き込んでいただければ助かります。
*
連絡先を教えていただければ、ご意見について連絡させていただけます。
個人情報は公開されませんのでご安心ください。
お名前
*
E-mail
*
電話

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ