サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
故Jñāna-jyoti Kasāḥ氏に関する東京外国語大学所蔵ラサ・ネワール聞き取り資料:調査準備ノート=A Preliminary Research Note: The Late Jñāna-jyoti Kasāḥ, from the Interview Collection with Lhasa Newars Kept in the Tokyo University of Foreign Studies
著者 吉崎一美 (著)=Yoshizaki, Kazumi (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.72 n.1 (總號=n.161)
出版年月日2023.12.20
ページ331 - 326
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワードJyoti Group; Bhāju-ratna Kaṃsākār; Syamukapu; Kālu Kumā
抄録The Interview Collection with Lhasa Newars kept in the Tokyo University of Foreign Studies includes 66 examples of interviews with Lhasa Newars. The work was carried from Feb. 2003 to Nov. 2005. In this paper, I report two facts concerning the late Jñāna-jyoti Kasāḥ (or Gyan jyoti Kasah, the second son of Bhāju-ratna Kaṃsākār nicknamed “Syamukapu”). They are not presented in each summary of contents on (1) and (2).

(1) [03-S-18 : Tej Ratna KANSAKAR]

(2) [05-S-14 : Kalu KUMA, Rakesh AWALE] and [05-S-15 : Rakesh AWALE]

I hope scholars around the world can easily access this valuable collection.
目次はじめに 331
Jñāna-jyoti Kasāḥ(Kaṃsākār)氏と Jyoti Group 331
東外大資料①[03-S-18:Tej Ratna KANSAKAR(2003.2.27., in Kathmandu)] 330
東外大資料②[05-S-14:Kalu KUMA, Rakesh AWALE(2005.8.22., in Patan)]および[05-S-15:Rakesh AWALE (2005.8.25., in Patan)] 330
おわりに 328
〈参考文献〉 327
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.72.1_331
ヒット数15
作成日2025.01.08
更新日期2025.01.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
707290

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ