サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
歷史上的佛教中國化及其文化主體性的確立=The Development of Chinese Buddhism in History and the Establishment of its Cultural Subjectivity
著者 李四龍 (著)
掲載誌 中國宗教=Religions in China 
巻号n.11
出版年月日2022
ページ62 - 65
出版者中國宗教雜誌社
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為北京大學哲學系、宗教學系教授,博士生導師。
キーワード文化主體性; 佛教中國化
抄録從印度傳入中國的佛教,既與印度佛教一脈相承,又與中國文化融為一體,進而成為東亞佛教的核心。印度佛教融入中國文化、中國社會,這是世界文明交流史上的一件大事,是不同文明交流互鑒的典範:佛教在中國得到了豐富和發展,形成了適合中國農耕文明、宗族社會的佛教形態,中國文化因此也從儒道互補的結構展開為儒釋道合流。也就是說,佛教中國化的歷程,同時增強了佛教與中國文化的生命力,確立了中國佛教的文化主體性。
目次一、佛教在中國的制度創新 62
二、解經是佛教中國化的基本途徑 63
三、中國佛教文化主體性的兩大思想支柱 64
ISSN10067558 (P)
ヒット数47
作成日2025.03.28
更新日期2025.03.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
709643

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ