サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


当書目の情報提供者は 李玉珉老師 です
加えサービス
書誌管理
書き出し
重論《大智度論》的作者 =The Problem of the Authorship of the Mahāprajñāpāramitopadeśa: A Re-examination
著者 周伯戡 (著)=Chou, Po-kan (au.)
掲載誌 臺大歷史學報=Historical Inquiry
巻号n.34
出版年月日2004.12
ページ281 - 327
出版者國立臺灣大學歷史學系
出版サイト https://homepage.ntu.edu.tw/~history/public_html/Journal/index.html
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
キーワード大智度論=Mahaprajñaparamitodeśa; 大品般若經=Pañcavimśatisahasrika Prajñaparamita Sutra; 鳩摩羅什=Kumarajiva; 僧叡=Sengrui; 龍樹=Nagarjuna; 佛經翻譯=translation of Buddhist scriptures
抄録此文說明為何中國佛教徒相信龍樹是《大智度論》的作者。本文反對過去從印度佛教的立場對此論作者所做的解釋,並提出一個新的觀點。即是《大智度論》文本經過僧叡的編修,反映的是第五世紀初中國佛教的思想處境。作者問題其實是個歷史問題而不是作者身份問題。本文分別從對鳩摩羅什、僧叡、翻譯的過程進行調查,並比較若干佛教專有術語與文本差異在《放光》、《光讚》與《大品經》中的不同,以及它們在《大智度論》中的解釋。

This paper accounts for why Chinese Buddhists believe that Nagarjuna is the author of the Mahāprajñāpāramitopade?a, the commentary on the Pancavim%?atis?hasrik? Prajnā pāramitā Sūtra. It refutes past theories on the authorship of the text which proceed from the perspective of Indian Buddhism, and proposes a new theory which ascribes the authorship to Sengrui’s editorship that reflects the intellectual situation of Chinese Buddhism of the early fifth century. The authorship issue is actually of a historical event rather than a personal identity. For this new theory, the paper investigates the intellectual activities of Kum?raj?va and Sengrui, the translation process, and compares terminological differences and textual variations between the old and new translations of the S?tra and accompanied doctrinal explanations in the commentary.
ISSN10128514 (P)
研究地域中國
ヒット数1715
作成日2005.05.13
更新日期2019.07.05



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
122373

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ