サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
Two Aspects of the Simile of maya in the Mahayanasutralamkara=Mahayanasutralamkaraにおける幻喩の二つの側面
著者 松田訓典 (著)=Matsuda, Kuninori (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.54 n.3 (總號=n.109)
出版年月日2006.03
ページ1192 - 1196
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
ノート四天王寺国際仏教大学における第五十六回学術大会紀要(3)
キーワードmaya; mayopamata
抄録Mahayanasutralamkara (MSA,『大乗荘厳経論』)第XI章に説かれる幻(maya)の喩えは,同論書の三性説の論述に関して主要な役割を担うものであるが,本論文ではそれに対する諸註釈,さらに当該論書と同じく初期瑜伽行派に属する諸文献,特にMSAと思想的関連の深いMadhyantavibhagaにおける幻喩の用例を含めて詳細に再検討する.その結果として以下のことが指摘できる.MSAにおいては,mayaに(a)「迷乱の根拠」という側面と,(b)顕現はしているがその通りには存在しないものという側面が見られる.その中でも(a)の観点を取り入れる解釈はMSAに特徴的であると言える.同時にMSAは(b)の観点からもabhutaparikalpaを位置づけているが,この解釈の方が初期瑜伽行派におけるより一般的な理解であって,註釈家たちもMSAの表現を尊重しながらこちらに沿った形で,統一的に解釈しようとしたと考えられる.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
ヒット数466
作成日2006.11.03
更新日期2019.04.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
139105

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ