サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
奈良大佛 -- 世界最大的鑄造佛
著者 香取忠彦 ; 李道道 ; 穂積和夫
出版年月日2007.05
ページ99
出版者馬可孛羅文化事業股份有限公司
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
キーワード賢首宗=華嚴宗=Hua-yen Buddhism; 儀式; 科判=科文=Scriptural Synopses ; 佛像=Buddhist Statue; 佛教; 佛; 石窟=cave
抄録動員260萬人(約占當時日本一半的人口)齊心協力建造的奈良鑄銅大佛

提及奈良,必定想到日本華嚴宗大本山的東大寺。平成10年(西元1998年),古都奈良登錄為聯合國教科文組織「世界文化遺產」,身為「古都奈良文化財產」之一的東大寺,也隨之走出日本,成為全人類應加以保護重視的文化寶藏。
在整個東大寺伽藍院區,人人必得前往佇足仰望的,就是大佛殿中凝然端坐的盧舍那佛大佛像。這尊盧舍那佛也就是聞名遐邇的奈良大佛,其鑄造年代在西元8世紀的天平時代,由聖武天皇在天平15年(西元743年)頒布「建立大佛之詔書」,至天平勝寶4年(西元752年)佛像完成,舉行開光點眼儀式,前後九年的時間成就了一尊高約16公尺的銅鑄大佛像;放眼當時的佛教世界,高度雖遠不及敦煌石窟的石塑像和巴米揚崖壁的石佛,卻是世界首見的銅鑄大佛像。這不禁讓人思索:聖武天皇下詔鑄造大佛的動機為何?當時的日本已具有成熟的技術鑄造這麼厚重高大的銅鑄佛像了嗎?
後人不能解體奈良大佛,藉以研究其中的技術領域;再則這尊大佛歷經戰火無數,除了極少部分之外,屬於天平時代的遺緒已經不多。幸而當代留下的文獻資料稍微彌補此中缺憾,加上專攻古代鑄造技術、日本金工史的作者香取忠彥的研究,鑄造技術的謎霧總算撥雲見日;插畫家穗積和夫也乘著想像的翅膀,繪出一幅幅生動的畫作,帶著後人重回一千二百年前的鑄造現場,與古人重溫奈良大佛的鑄造工序。
ISBN9789867247520
ヒット数348
作成日2007.07.03
更新日期2007.07.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
146279

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ