|
著者 |
古田紹欽
|
出版年月日 | 1991.07.20 |
ページ | 212 |
出版者 | 春秋社=Shunjusha Publishing |
出版サイト |
http://www.shunjusha.co.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 書籍=Book |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 道元 |
抄録 | 禅仏教は、「出家禅」から「在家・大衆禅」へと転ずることが可能なのか。江戸期の傑僧・白隠禅師の著作を通して、斬新な角度からその禅思想の現在性を読み解く。
|
目次 | はじめに 栄西、道元から白隠に及ぶ五百年 白隠の生涯における思考と行動(『神機独妙禅師年譜』;『壁生草』) 『遠羅年釜』から『夜船閑話』 『宝鑑貽照』を著わす 『息耕録開筵普説』から『槐安国語』まで 『寒山詩闡提記聞』をよむ 付論 白隠の禅とその芸術 |
ISBN | 9784393142516 |
ヒット数 | 738 |
作成日 | 2008.05.09 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|