サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
清凉寺釈迦如来像
著者 奥健夫 (著)=Oku, Takeo (au.)
出版年月日2009.02
ページ98
出版者至文堂=SHIBUNDO
出版サイト http://www.shibundo.net/index.html
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
シリーズ日本の美術
シリーズナンバー513
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
キーワード京都清凉寺; 釈迦如来像; 奝然; 彫刻; 和様; 仏教芸術; 仏像
抄録京都清凉寺に安置される国宝・釈迦如来像は日本の僧・奝(ちょう)然により中国からもたらされた 像で、生前の釈迦の姿を写したと伝える優填王思慕像を模して刻まれたものだ。異国風の 顔立ちや実人的な身体表現をもち、胎内に五臓模型のほか多くの品々を納めた本像は、 釈迦の代理たる生身の仏として広く注目と崇敬を集めた。我が国の彫刻様式とはあまりに 異質であり、その為にかえって「和様」の美意識の確立に大きな作用を及ぼしたと考え られる本像の、詳細な外観写真および納入品を多数掲載し、造立の経緯や日本文化への 影響を詳述する。
目次奝(ちょう)然の旅程と釈迦像造立の経緯  
清凉寺釈迦像の概要(形姿の特徴/品質・構造/光背・台座)  
優填王思慕像(優填王造像譚/各地の優填王像/清凉寺像原像のすがた/日本における清凉寺像前史)  
銘文と納入品(銘文の概要/納入品の概要/仏に魂を籠める/五官に訴える品/彼岸への回路/北宋式作善)  
釈迦像の受容(五台山文殊/最澄自造薬師像―擬似優填王像―/大安寺釈迦像―第二の優填王像―/河原院釈迦像の造立/模造を造るということ/北宋式作善としての造立)  
初期清凉寺と釈迦像(大清凉寺構想/文殊像の再請来/奝(ちょう)然のもたらした文物/台座改造と光背の追加/十大弟子像の造立)

附論:1、摸刻の集う寺、清凉寺/2、日本に伝わる宋彫刻/3、清凉寺式釈迦像雑記
ISBN9784784335138
ヒット数519
作成日2009.07.09
更新日期2016.09.06



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
182404

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ